誕生日記念に軽いハイキング用(20ℓ)のリュックを購入。
今のリュックは娘のお下がり^^;
数十年使用し、さすがにジッパーがさびついたりとヨレヨレ。
山のリュックの手持ちは4種類、このサイズでは「終のリュック」となるでしょう^^
「終の…」買物がだんだん増えてきます^^;
探鳥地の下見で「エナガ」。
北海道で「シマエナガ」を見たいなあ~。
極寒の中、カフェから見えるところもあるらしい…。
(以前いったことがあるけど、冬ではなかった)
以前ヤマセミを見つけたところですが、ここ2年ほどはいないようです。
でもひょっとしているかもしれない所を歩くだけでもワクワクするという家内に脱帽です…。
久しぶりに北陸道へ。
曇天ながら伊吹山がきれいです。
伊吹山の雪は少な目かな?
長浜インターから探鳥のポイントに直行。
霞んでいますが中央奥に「竹生島」。
雨が本降りになる前に探鳥しないと…。
湖北野鳥センターで情報を入手。(センター内にて)
<クリックで拡大します>
午前の探鳥後に、昼食を兼ねて長浜市街へ。
初めて訪れましたが、すごくおしゃれな街になっていて雨天にもかからわず人は多い感じです。
<クリックで拡大します>
「黒壁スクエア」内のきれいなガラス細工。
時節柄、お雛様が多く飾られています。
孫の顔が浮かびます(^^)
<クリックで拡大します>
本日のお宿は「うをよし」。
琵琶湖の材料を使った部屋食の料理が美味しいです。
しかし何より部屋からの景色。
最上階の2方向を望めるレイクビューな角部屋。(竹生島も望める一番の眺めのよい部屋とのこと)
ベランダに三脚。(夕日もキレイそう。でも雨や~)
高島市は山登りで来たことはありますが、観光では初めて。
有名な「メタセコイア並木」。
紅葉や雪景色のベストシーズンではありませんが、誰もいない空気感がいいです~。
旅行支援を利用した、終始小雨模様の琵琶湖一周一泊二日の旅は、帰路につく頃に晴れてきました^^;
最近のコメント