リンク

  • 一枚の写真
    「Newman」さんの旅や散策、山歩きでの素晴らしい写真とコメントが満載です。
  • ヤマレコ
    全国の登山の記録が集まっているデータベースです。 ブログとは違った内容も記載しています。
  • 滋賀医大小線源患者会
    私が治療を受けた、滋賀医大付属病院の前立腺がんにおける小線源治療の患者会のリンクです。
  • 腺友ネット
    入会している前立腺がんの情報発信サイト。 日本では最多の情報が掲載されています。
  • 山とカヌーの休日Ⅱ
    「ころぼっくる」さんは、山歩きやカヌーの他、クラシック音楽、サイクリングや写真も取り組まれています。
  • YAMA HACK
    登山や山遊びに関する国内最大級のWEBメディアです。 私の写真も記事にしていただきました。
  • 岡本医師による小線源治療
    主治医である岡本医師の前立腺がんの「局所再発ゼロを目指した治療」の紹介です。
  • 八東ふるさとの森
    鳥取県にある有名な「森を楽しむ」町営の施設。 こちらのブログには私の撮った写真も載っています。
無料ブログはココログ

« 2023年11月 | トップページ | 2024年1月 »

2023年12月

2023年12月31日 (日)

2023年を振り返って

【2023年12月31日】
あっという間の一年でした。
初孫の誕生、久しぶりのアルプステント泊登山、そして超望遠レンズや新しいカメラの購入など探鳥に多くを注ぎました。



<1月>
Mitenebd0bb119c92e448795d2153c6e9ecd83
1月12日に初孫誕生。
ついにおじいになりましたが、想定以上に可愛いものですね^^;



<2月>
d50_3005
湖北で奇跡のオオワシに出会いました。
歳をとっても毎年長旅もして頑張っているなぁ~。



<3月>
Img_9960
実家の近く、那岐山の冬景色は素晴らしかった。
毎年のことながらカタクリやセツブンソウのスプリング・エフェメラルも楽しみました。



<4月>
Img_0114
初めてのミラーレスカメラ「Zfc(クリムゾンレッド)」を購入。
しかし11月に手放すことになりました。
デザインは良いのですが、探鳥には向きませんでした。



<5月>
Img_0356
昨年に続き、離島を楽しみました。
九州までフェリー、山口県の見島まで探鳥へ。
人の少ないところは私達夫婦に会っています(^^)♪



<6月>
D50_6997
舞子海岸の生まれたばかりのヒナを子育て中の「コアジサシ」。
1箇月の間に4回も見に行きました。



<7月>

Img_0957
北アルプスは6年ぶり、テント泊は12年ぶりという久しぶりだらけの登山でしたが、とても楽しい時間でした。
我が家(テント)の背景は剱・立山のモルゲンロート\(^o^)/



<8月>
D50_7510
初めて見るヤイロチョウ。
二度と会えない鳥かもしれません。



<9月>
Dsc_0042_20230901173801
いろいろ回り道をしましたが、超望遠レンズの800㎜を購入。
写真は手持ちのNikonのpfレンズの300,500,800㎜。
さらに新たなミラーレスカメラも購入しました。



<10月>
Dsc_0115
古典芸能の「薪能」を鑑賞。
明石城を背景に、日暮れと薪の火が幻想的な和の雰囲気でした。



<11月>
Z8b_1635
三重県に探鳥へ出かけました。
ツレの体調不良で早めに切り上げましたが、伊勢えび、アワビなどの船盛りを堪能しました。



<12月>
Z8b_2542
青空に映えるコウノトリ。
1ヶ月に3回も会えました。



ブログの記事の分類
1.探鳥:57件 45%
2.山:25件 20%
3.旅行:9件
4.畑:8件
5.前立腺がん:6件
6.カメラ:4件
7.その他:18件
2023年の年間記事数の合計は127件、TOPの探鳥は45%を占めていますが、実際は記事にしていない探鳥もありますのでダントツ多くの時間を費やしました。しかし相変わらず鳥の名前をお覚えられないです…^^;

大きな出来事として、記事にしていませんが47年間務めた会社の退職、そして新たな職場が決まったこと。
正式には来年2月20日に退職、翌日からの勤務です。
全く違う分野での業務で不安もありますが、あと3年間頑張ってみようと思っています。


1年間お付き合いいただきありがとうございました。
来年もよろしくお願い致します。

2023年12月29日 (金)

山で探鳥(カヤクグリ)

【2023年12月29日】
比較的暖かい年末を楽しんでいます。
昨日はハイキングで高御位山へ登り納め。
今日は探鳥納めでさらに高い山へ行ってきました。




z8b_2631ks
山の頂上付近で見かけるスズメほどの大きさの「カヤクグリ」。
<クリックで少し拡大します>



他にアトリ、シメ、マヒワなど。
オオマシコはいなかったけど、やっぱり山の鳥はいいなあ~。
標高の割に寒くなく、今年最後の探鳥を楽しめました。

2023年12月28日 (木)

高御位山周回で登り納め

【2023年12月28日・兵庫県高砂市・標高304m】
好天で暖かい年末の休日。
初日は鹿島神社へのお礼参りも兼ねて今年の登り納めです。




Img_1672
朝日に輝くチタン製の高級鳥居。
さらに大きくて見ごたえあります。
清掃しなくてよいのでしょうか、いつもきれいです。
<クリックで少し拡大します>



Img_1673
この鹿島神社のお正月はすごい人出です。
初詣に備えて夜店の準備の真っ最中。



Img_1674
昨年は喪中でひかえていたお参り。
今年一年、無事に終えたお礼をさせていただきました。



Img_1677
鹿島神社でお参りを終えて高御位山へ向かいます。
久しぶりに百間岩を登りぶん回しコースに挑戦。
加古川河口付近の製鉄会社付近を望む。



Img_1680
これから縦走するコース。
右の一番奥が最高峰の高御位。
終始海を見ながらの晴れやかなコースです。



Img_1681
よく歩かれています。



Img_1682
さらに別なところも…。
でもちょっとした岩場のところが多いです。



Img_1683
歩いてきた縦走路。



Img_1684
高御位山頂手前。
お正月の準備ができています。



Img_1685
山頂を望む。



Img_1686
ここでランチ。
恒例「きょうのサバ缶」。
いわしですが新鮮な材料を使った感と、とても良い味付けでした。



Img_1689
方角を表しているようです。
(手前が北)




鹿嶋神社駐車場9:19→鹿嶋神社→百間岩→別所奥山→9:59鷹の巣山→10:32高御位山(昼食)11:20→ライオン岩→高御位山神社→長尾登山口→12:04鹿嶋神社駐車場

好天、ポカポカ陽気の年末のお休み。
標高は低いですが、晴ればれとした瀬戸内を眺めながらのハイキングは気持ちも晴れやかになります。
イカルチドリやケリ、ジョウビタキなど見ながら出発点に戻ってきました。

下山後は昭和の雰囲気が漂う「みとろ荘」の温泉に浸かり、よい登り納めができました。

2023年12月26日 (火)

ショウガの収量

【2023年12月25日】
今年も土佐大ショウガを植えました。
4月下旬からベランダのプランターで芽出し、その後畑に定植し、約7ヶ月で収穫時期を迎えました。




Collage 



収穫量は下記の通り
<収穫日順>

株No. 収獲日 収量(g) 種(g) 倍率(%)
1 11/1 650 50 13.0
2 11/5 720 80 9.0
3 11/12 680 80 8.5
4 11/24 450 110 4.1
5 12/3 450 140 3.2
6 12/17 510 90 5.7
7 12/17 610 120 5.1

7株を育て、食べる都合でゆっくりと収穫していきました。
合計で620gを植え付け、4,100gを収穫したので種の6.6倍となり、たっぷりいただいています。



<収穫した倍率(種に対する収量の割合)順に並べ変え>

株No. 収獲日 収量(g) 種(g) 倍率(%)
1 11/1 650 50 13.0
2 11/5 720 80 9.0
3 11/12 680 80 8.5
6 12/17 510 90 5.7
7 12/17 610 120 5.1
4 11/24 450 110 4.1
5 12/3 450 140 3.2

なんと種(種しょうが)の重量に反比例しています。
小さな種ほど高い倍率で収穫できてる…❓❓❓

種は重量だけでなく、形状にも影響するのかもしれません。
例えば大きくてもたくさんコブがついているものとか‥。

しかしかなりの確立で小さい種しょうがの収量が多いです。
仮に種を50gにして、620gを植えつけると12株となり、650g/株だと収量は7,800gとなり今年の1.9倍の収量が見込めますね~~(笑)。

2023年12月19日 (火)

三たびコウノトリ

【2023年12月17日】
近くのため池にコウノトリが1~2羽来ています。
強風吹きすさぶ中、今日は何もいないなぁ~などと帰ろうとしたら突然池の対岸に降り立ちました。




Z8b_2396
今日は2羽のカップルです。
ため池の土手の上から撮影しましたが、強風でレンズが振られます。



Z8b_2532
餌が少ないのか、すぐに飛び立ちます。
<クリックで少し拡大します>



Z8b_2542
青空に映えますね~。
<クリックで少し拡大します>



Z8b_2526
…と右の羽の前後に釣り糸のようなものが…。
だとしたら取ってあげたいですが…。
<クリックで少し拡大します>



Z8b_2445
幸せを運んでくる「コウノトリ」がまっすぐこちらに向かって飛んできます。
なんだかイイことありそうです(^^♪

2023年12月11日 (月)

ため池でクロツラヘラサギ

【2023年12月 9日】
12月にしては異常といえるくらい暖かい陽気の中、また近所のため池に出かけました。




Dsc_2116
予定とは違った歩いて5分程先にある2つ目の池にいた「ヘラサギ」。



Dsc_2131
すぐ脇には「クロツラヘラサギ」が1羽います。
目のあたりまで黒いのが「ヘラサギ」との違いです。
こちらは数が少なく絶滅危惧種ENの分類です。



Dsc_2150
小魚を獲った「クロツラヘラサギ」。(くちばしの間に小魚)
体長70~80cmの体にしては小さな獲物。
満腹にはたくさん狩りをしないと~。


今回はヘラサギ2羽とクロツラヘラサギが1羽の合計3羽が一緒にいました。
さすがにヘラサギの2羽は仲がよく、お互いの毛づくろいを手伝う仲でしたが、クロツラヘラサギは近くにはいますがそういう仕草はありません。
ほんの少しの外観の違いですが、鏡もないのにどうやって見分けるのでしょう^^;

2023年12月10日 (日)

新種のキャベツ?

【2023年12月 9日】
こちらは極早生のキャベツ。
芽キャベツでもないのに1株に3個が育っています。

 

Dsc_0247
これは定植の直後に成長点を虫にやられ、あきらめて放置していたのですが、頑張ってくれた結果です。

直径は10cmあまりで、冷蔵庫にも入れやすいかも。
このような場合は脇芽が小さいうちにをカットして、一つの玉を育てたら本来より小さいけど復活するそうです。
大型キャベツとして育ててもよいかも(^^♪
まあ変な出来栄えの野菜も楽しみの一つですね~。

2023年12月 4日 (月)

またまたコウノトリ

【2023年12月 3日】
1週間ほど前に見つけたコウノトリ。
その場所からすぐのため池で再び見つけました。




Z8b_1977
ひときわ目立つ存在です。
<クリックで少し拡大します>



2_20231204215801
個体検索では豊岡生まれの3歳♂です。



こちらでは前日から来ているようです。
またイイことあるかなぁ~。

« 2023年11月 | トップページ | 2024年1月 »