西おたふく山(御影から有馬温泉)
快晴の六甲山系へ久しぶりの電車でのハイキング。
自宅から地下鉄で出かけます。
阪急御影駅から高級住宅地を抜け、さらにアスファルトを合計30分は歩き、やっと登山道に入るポイントに到着。
もう「のじぎく」の花が咲いています。
コースから少しそれたところにある「ししおどし」。
漢字では一般的に「鹿威し」だそうです。
それにしても最近の六甲山系で、猪を見なくなりました。
10年ほど前まではハイキング中に必ず見かけたものです…。
頂上を望む。
アンテナが残念ですが…。
マムシグサ?
極楽茶屋跡でドウダンツツジを愛でながら昼食。
快晴でしたが、今日の市街地の展望は霞んでいて今一つ。
「紅葉谷」の入り口付近。
2020年4月にリニューアルされ、ゴンドラも新しくなった六甲有馬ロープウェイ。
本日は電車のため、表六甲から裏六甲まで横断しました。
(写真は神戸電鉄有馬温泉駅)
歩くペース 0.6~0.7(とても速い)
※ヤマプラ掲載の「山と高原地図」標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率
阪急御影駅8:53→白鶴美術館→五助ダム→10:32西おたふく山分岐→11:41西お多福山→12:01極楽茶屋跡(昼食)12:41→(紅葉谷)→炭屋道合流点→ロープウェイ有馬温泉駅→13:55神鉄有馬温泉駅
「東おたふく山」は晴れやかなススキの山ですが、「西おたふく山」は頂上にアンテナがあり、あまり登られていません。
特に海側から登るときは少しマイナーなコースです。(ルートは明確)
「西おたふく山」から1kmあまり先に六甲最高峰が見えましたが、人が多そうでやめました^^;
せっかく静かな山に来たので…。
のべ標高差は登りで1,000mを超え、久しぶりに良い汗をかきました。
下山口の有馬温泉ではインバウンド客が増えた感じですね^^;
温泉入浴も考えましたが、気温が高くやめにしました。
でもおかげさまで体も心も軽くなった気がします。
« ショウガの試しどり | トップページ | ため池でオシドリ »
コメント