リンク

  • 一枚の写真
    「Newman」さんの旅や散策、山歩きでの素晴らしい写真とコメントが満載です。
  • ヤマレコ
    全国の登山の記録が集まっているデータベースです。 ブログとは違った内容も記載しています。
  • 滋賀医大小線源患者会
    私が治療を受けた、滋賀医大付属病院の前立腺がんにおける小線源治療の患者会のリンクです。
  • 腺友ネット
    入会している前立腺がんの情報発信サイト。 日本では最多の情報が掲載されています。
  • 山とカヌーの休日Ⅱ
    「ころぼっくる」さんは、山歩きやカヌーの他、クラシック音楽、サイクリングや写真も取り組まれています。
  • YAMA HACK
    登山や山遊びに関する国内最大級のWEBメディアです。 私の写真も記事にしていただきました。
  • 岡本医師による小線源治療
    主治医である岡本医師の前立腺がんの「局所再発ゼロを目指した治療」の紹介です。
  • 八東ふるさとの森
    鳥取県にある有名な「森を楽しむ」町営の施設。 こちらのブログには私の撮った写真も載っています。
無料ブログはココログ

« 2023年10月 | トップページ | 2023年12月 »

2023年11月

2023年11月29日 (水)

紅葉の常隆寺山

【2023年11月28日・兵庫県淡路市・標高515m】
山と会社の先輩、Oさんが今年7月に亡くなられました。
彼と行った山の中で印象深い山を選んでの追悼登山、行先は淡路島の「常隆寺山」です。




Img_1561
淡路島へは高速バスで出かけます。
JR舞子駅の真上、明石海峡大橋の橋上がバス停になっています。



Img_1564
バスは明石海峡大橋を渡った後、淡路島の西海岸を直通で走り、野島断層近くのバス停
を降りたところ(淡路高校前)が登山口でとても便利です。
以前は明石から富島まで高速艇がありましたが、残念ながら廃止となっています。
山頂へは里山とミカンや海を眺めながらのんびりと進みます。
<クリックで少し拡大します>



Img_1569
紅葉真っ盛り。
<クリックで少し拡大します>




Img_1586
<クリックで少し拡大します>



Img_1571
真言宗常隆寺へ到着。こちらの紅葉もきれいです~。
O先輩のご冥福をあらためてお祈りしました。
<クリックで少し拡大します>



Img_1577
お寺からすぐの常隆寺山頂へ。
さすがに漁業がさかんな地域なのでしょうか、立派な「魚霊供養塔」や漁船の無線の中継用アンテナがあります。



Img_1578
頂上から淡路島西海岸の展望。
登山口も見えます。
ここからは見えませんが、最近の西海岸は垢ぬけたカフェなどがたくさんできています。



Img_1591
下山途中に常隆寺山をふり返ります。
ふもとには今が植え付け時期の名産の玉ねぎ畑が見られます
<クリックで少し拡大します>



Img_1594
帰路は都合のよい高速バスの便がなく、地元の市営バスに乗り、船に乗り換えます。
なんと65歳以上は半額の250円で乗車できました。
いつの間にかそんな歳に…^^;
<クリックで少し拡大します>



Img_1596
今日は寒くはありませんが風が強く、さすがの瀬戸内も白波が立っていました。 
あまり見たことのない瀬戸内の波です。
船が出るかなぁ…?




淡路高校前9:39→11:35常隆寺→11:45常隆寺山(昼食)12:46→常隆寺→14:20淡路高校前


往路は高速バスで渡った明石海峡大橋を帰路は船でくぐり抜けます。
船は無事出航、双胴船で揺れが少なく、舳倉島航路の激しい揺れと雲泥の差です^^;

道路をたくさん歩くコースですが、思いのほか楽しめる山でした。
同行のKさんと共に思い出に浸りながら有意義な登山になりました。 

2023年11月28日 (火)

近所でベニマシコ他

【2023年11月25日】
コウノトリを見た後、ポカポカ陽気の中での探鳥を続けました。




Resize_z8b_1735
ミサゴ。



Resize_d50_8463
ベニマシコ(♀)



Resize_z8b_1693
ノビタキ?


こちらは自宅から近いところですが、晴れやかな景色の中でんびり探鳥を楽しめそうな場所を見つけました。
また行こうかな~。

2023年11月27日 (月)

幸せを運んでくるコウノトリ

【2023年11月25日】
コウノトリは「幸せを運んでくる」とか「赤ちゃんを運んでくる」とか言われますが、これはヨーロッパからの言い伝えで、コウノトリに似た「シュバシコウ」のことらしいです。
でも見たら幸せな気分にしてくれるすばらしい鳥ですね~。




Z8b_1681
いつ見ても優雅で美しいコウノトリ。
<クリックで少し拡大します>


世界的には国際動植物保護機関で「絶滅危惧ⅠB類のEN」、
日本では環境省レッドリストの「絶滅危惧ⅠA類・CR」と、つまりは絶滅寸前レベルの鳥です。
このあたり(神戸周辺)では年に数回は見かけるようになりましたが、兵庫県北部の豊岡市でのプロジェクトの成果と思われます。

この後しばらくして前出のタゲリに会えたのも、他にもちょっとしたよいことがあったのも、幸せを運んできてくれたということかもしれません(^^)♪

2023年11月26日 (日)

田んぼの貴婦人「タゲリ」

【2023年11月25日】
近所のため池や田んぼに「タゲリ」を探しに出かけました。
大体の場所はわかりますが、なんといっても日本一ため池の多い地域、先日も地図やナビでしらみつぶしに探しましたが、見つからず…。
本日、偶然ですが群れで飛んでいるところを見つけました\(^o^)/




Z8b_1804
日差しがあると構造色の緑がとても映えます~。



Z8b_1809



Z8b_1821



Z8b_1853
タカに追われて飛び立ったところ。


とにかく2日間で30近いため池を探し回って、やっと巡り合えました\(^o^)/
今日は他にも良いことがあり、久しぶりに家内と焼肉+ビールでお祝いしました~。

2023年11月25日 (土)

ミニミニな里芋

【2023年11月25日】
はんぱない暑さだった今年の夏は、例年にも増して水やりに苦労したしましたが、里芋の収穫時期を迎えました。




Dsc_0241s
超小型な茎と葉っぱの里芋^^;
実は貸農園の空いている畑に「生えていた」のを農園主さんのお勧めで植えてみたものです。(言い訳w)



Dsc_0229s
茎や葉っぱがとても小さく、近所の笑いものになっていた(気がします)が、期待してなかったのよかったのか、私としてはまずまずの出来です。(2kg/株)


早速芋煮会。
昔はあまり好きでなかった里芋も歳と共に美味しく感じます。

以前植えた時、水やりが大変でめんどくさくなり途中でやめてしまったことがあります。
でも美味しいから来年も作ろうかな…。

2023年11月24日 (金)

船のある景色

【2023年11月17~18日・三重県】
探鳥の際に海岸から撮影した船です。




Resize_z8b_1474
かなりの浅瀬を移動している漁船ですが、何を獲るのかわかりません。
(船名は消してあります)
奥の島影はたぶん知多半島。
(津にて)



Resize_z8b_1240
沖合に停泊していた練習船「日本丸」
世界でも有数の高速帆船で最大速力14.33ノット(約26.5km/h)
帆を上げるとさらに格好いいですね~。
ちなみに「にっぽん丸」は大型クルーズ船。
(津にて)



Collage_20231123211401
当初は変わった島だなと思っていたら(上)…コンテナ船でした。(下)
(鳥羽市千鳥海岸にて)


海岸でボーッとしているだけで癒されます~。

2023年11月23日 (木)

干潟のシギチ達

【2023年11月17日・三重県】
ミヤコドリのいた河口には他にもシギチがいて、飽きない一日を過ごしました。




Resize_z8b_1373
オオソリハシシギ、ダイゼン、ハマシギなどがいます。
<クリックで少し拡大します>



Resize_z8b_1608
オオソリハシシギ。
<クリックで少し拡大します>



Resize_z8b_1606
右にいるのがミユビシギ ?
<クリックで少し拡大します>



Resize_z8b_1432
河口なので、川と海の境ですが、カワウの大群。
<クリックで少し拡大します>


朝から雨の中を出かけてその後強風の予報でしたが、夕方まで暖かく穏やかで平和な時間でした。
探鳥の合間のお昼は地元名物のウナギを、夜は鳥羽で食べきれないほどの海鮮をいただき、満足な一日となりました。

2023年11月20日 (月)

干潟でミヤコドリ

【2023年11月17日・三重県】
くちばしの色や形状から「ニンジン」とも呼ばれるミヤコドリ。
関西ではあまり見かけないので、三重県まで出かけてきました




Z8b_1478
<クリックで少し拡大します>



Z8b_1635
<クリックで少し拡大します>



このミヤコドリ、英語ではEurasian Oystercatcher(オイスターキャッチャー)といって2枚貝を食べるのが上手だそうです。
さらに長唄の「都鳥」は大人の恋のお話ですが、「ミヤコドリ」ではなく「ユリカモメ」という鳥を指すそうです。

干潟での探鳥でしたが、前回の失敗の反省を踏まえて今回は干潮時刻を調べてから出かけました。(当たり前ですね~)
地元の方はミヤコドリは珍しくないようで、数人おられたバーダーはご興味がなさそうでした^^;

2023年11月 6日 (月)

ため池でヒシクイなど

【2023年11月 4日】
自宅からすぐ近くのため池にヒシクイが来ているとの情報をいただき、出かけてきました。




Z8b_0937
ため池の脇にある田んぼにいるのを車で走行中に見つけました。
確かではないのですが、左からヒシクイ、オオヒシクイ、オオマガンらしいです。



Z8b_0946
稲刈り後の二番穂を食べています。



Z8b_1028
セイタカシギ。



Z8b_1016
それにしても長い足です。
不便なところもありそうですが、カッコイイです~。

2023年11月 3日 (金)

ため池でオシドリ

【2023年11月 3日】
先輩に教えてもらった近所のため池にオシドリを見に行きました。




Z8b_0742
池の対岸まで100mのところにいます。
<クリックで少し拡大します>



Z8b_0777
<クリックで少し拡大します>



Z8b_0754
<クリックで少し拡大します>



Z8b_0758
後ろは♀です。
<クリックで少し拡大します>


オシドリは臆病で、100m先にいても一旦人に気づいてしまうとしばらく出てきません。
ほふく前進(みたいに)してスタンバイしますが、やはり今日も気づかれてしまいました…。

2023年11月 2日 (木)

西おたふく山(御影から有馬温泉)

【2023年11月 1日・神戸市・標高878m】
快晴の六甲山系へ久しぶりの電車でのハイキング。
自宅から地下鉄で出かけます。




Img_1264
阪急御影駅から高級住宅地を抜け、さらにアスファルトを合計30分は歩き、やっと登山道に入るポイントに到着。



Img_1267
もう「のじぎく」の花が咲いています。



Img_1270
コースから少しそれたところにある「ししおどし」。
漢字では一般的に「鹿威し」だそうです。
それにしても最近の六甲山系で、猪を見なくなりました。
10年ほど前まではハイキング中に必ず見かけたものです…。


Img_1290
頂上を望む。
アンテナが残念ですが…。



Img_1282
マムシグサ?



Img_1303
極楽茶屋跡でドウダンツツジを愛でながら昼食。
快晴でしたが、今日の市街地の展望は霞んでいて今一つ。



Img_1307
「紅葉谷」の入り口付近。



Img_1311
2020年4月にリニューアルされ、ゴンドラも新しくなった六甲有馬ロープウェイ。



Img_1314
本日は電車のため、表六甲から裏六甲まで横断しました。
(写真は神戸電鉄有馬温泉駅)




歩くペース 0.6~0.7(とても速い)
※ヤマプラ掲載の「山と高原地図」標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率

阪急御影駅8:53→白鶴美術館→五助ダム→10:32西おたふく山分岐→11:41西お多福山→12:01極楽茶屋跡(昼食)12:41→(紅葉谷)→炭屋道合流点→ロープウェイ有馬温泉駅→13:55神鉄有馬温泉駅


「東おたふく山」は晴れやかなススキの山ですが、「西おたふく山」は頂上にアンテナがあり、あまり登られていません。
特に海側から登るときは少しマイナーなコースです。(ルートは明確)
「西おたふく山」から1kmあまり先に六甲最高峰が見えましたが、人が多そうでやめました^^;
せっかく静かな山に来たので…。

のべ標高差は登りで1,000mを超え、久しぶりに良い汗をかきました。
下山口の有馬温泉ではインバウンド客が増えた感じですね^^;
温泉入浴も考えましたが、気温が高くやめにしました。
でもおかげさまで体も心も軽くなった気がします。

2023年11月 1日 (水)

ショウガの試しどり

【2023年11月 1日】
4月下旬から芽出しを行い、育ててきたショウガを1株だけ試しどりを行いました。

 

Collage 
上:収穫直後
下:茎を取り去った拡大写真
<クリックで少し拡大します>

下の写真の中央部下の黒っぽいのがが種芋です。
収穫後の種芋は約50gありましたが、養分を消費しているはずですが、大きさからも推測すると60~70gと思います。
この1株は700gありましたので、種芋からは10倍くらいの収穫。
私にしては珍しく上出来です(^^♪

« 2023年10月 | トップページ | 2023年12月 »