« ため池でセイタカシギ | トップページ | ふる里の最高峰「高照峰」 »
エゾビタキ。<クリックで少し拡大します>遠くにサメビタキ。目つきよくないなぁ~(^^食べごろの朴の実をついばむコゲラ。アオゲラはいませんでした~。<クリックで少し拡大します> アサギマダラ。もうすぐ南へ旅立つのでしょうか。<クリックで少し拡大します> とても暑かった夏も探鳥には快適な気候となりました。野山へ出かけるだけで癒されます。D500+500㎜f5.6→Z8+800㎜f6.3 = 終のカメラとレンズですね^^;
ちゅたさん、こんばんは。
やっと涼しくて穏やかに過ごせそうな日々が戻ってきつつありますね。 今年の夏は本当に暑かった。そして長かった!
コロナもだいぶ回復されたご様子で、まずはひと安心いたしました。 これからの季節は探鳥もしやすそうですし、カモなどが渡ってきてまた違った顔ぶれとも出会えそうですので、いろいろと楽しみが増えそうですね♪
アサギマダラ、この季節にまだいたんですね。 最近まで暑い日が続いていたので渡りを忘れてしまったのでしょうか。 朝夕冷え込む日も増えたので、なんとか早めに南方へと旅立って冬も安心して過ごせる沖縄や台湾まで辿り着いて欲しいものですね。
投稿: Newman | 2023年10月 9日 (月) 21時59分
Newmanさん、コメントありがとうございます。
コロナもほぼ回復しましたが、嗅覚が完全でなくまだ9割というところでしょうか。 日々波があってだんだんに回復傾向という感じです。
アサギマダラはまだたくさんいるようですよ。 今回は六甲山系ですが、淡路島にもたくさんいるとの新聞記事を見ました。
これから数千キロもの旅が待っていると思うとけな気でたまりませんね~。 鳥と違って滑空があまりできない、雨が降ると羽は大丈夫なんだろうか、鳥のように食いだめができるのだろうかなどと心配がつきません。
目的地まで到着するのはどの程度の割合なのか…コロナで患うなんて大したことないのまもしれません^^;
投稿: ちゅた | 2023年10月11日 (水) 21時27分
名前:
メールアドレス: (ウェブ上には掲載しません)
アドレス(URL):
内容:
ちゅたさん、こんばんは。
やっと涼しくて穏やかに過ごせそうな日々が戻ってきつつありますね。
今年の夏は本当に暑かった。そして長かった!
コロナもだいぶ回復されたご様子で、まずはひと安心いたしました。
これからの季節は探鳥もしやすそうですし、カモなどが渡ってきてまた違った顔ぶれとも出会えそうですので、いろいろと楽しみが増えそうですね♪
アサギマダラ、この季節にまだいたんですね。
最近まで暑い日が続いていたので渡りを忘れてしまったのでしょうか。
朝夕冷え込む日も増えたので、なんとか早めに南方へと旅立って冬も安心して過ごせる沖縄や台湾まで辿り着いて欲しいものですね。
投稿: Newman | 2023年10月 9日 (月) 21時59分
Newmanさん、コメントありがとうございます。
コロナもほぼ回復しましたが、嗅覚が完全でなくまだ9割というところでしょうか。
日々波があってだんだんに回復傾向という感じです。
アサギマダラはまだたくさんいるようですよ。
今回は六甲山系ですが、淡路島にもたくさんいるとの新聞記事を見ました。
これから数千キロもの旅が待っていると思うとけな気でたまりませんね~。
鳥と違って滑空があまりできない、雨が降ると羽は大丈夫なんだろうか、鳥のように食いだめができるのだろうかなどと心配がつきません。
目的地まで到着するのはどの程度の割合なのか…コロナで患うなんて大したことないのまもしれません^^;
投稿: ちゅた | 2023年10月11日 (水) 21時27分