鹿島槍ヶ岳の旅(黄色い花)
【2023年 7月15~17日 北アルプス・標高2,890m】
今回の山旅で撮影できたお花を記録のために残しておきます。
今回は黄色い花。やはり種類は一番多い色ですね~。
(花名は間違いがあるかもしれません)
今回の山旅で撮影できたお花を記録のために残しておきます。
今回は黄色い花。やはり種類は一番多い色ですね~。
(花名は間違いがあるかもしれません)
ミヤマダイコンソウ
「爺ヶ岳中央峰」頂上にて。
アオノツガザクラ
ウサギギク
キツネノボタン
キバナイチゲ&ミヤマキンポウゲ
チングルマ&コイワカガミの大群落
チングルマ
チングルマの花の後
キバナノコマノツメ
ミヤマキンポウゲ
ニガナ
ニッコウキスゲ
下山中に最後に現れました。
今回の山旅の記事はこれで終了です。
初めてのメンバー、前半の風雨、後半の好天、6年ぶりの北アルプス、12年ぶりのテント泊、久しぶりの夜行バス、リュックの故障…など話題豊富な山行となりました。
何より楽しい山でした。
メンバーの皆さんありがとうございました。

追伸(8月11日)
高山植物の記録は同行させていただいたNewmanさんの記事で「高山植物たち」 に詳しく掲載されていますのでご覧になってください。
初めてのメンバー、前半の風雨、後半の好天、6年ぶりの北アルプス、12年ぶりのテント泊、久しぶりの夜行バス、リュックの故障…など話題豊富な山行となりました。
何より楽しい山でした。
メンバーの皆さんありがとうございました。

追伸(8月11日)
高山植物の記録は同行させていただいたNewmanさんの記事で「高山植物たち」 に詳しく掲載されていますのでご覧になってください。
« 鹿島槍ヶ岳の旅(赤い花) | トップページ | ヨシゴイは出ず »
ちゅたさん、こんにちは。
なんだかちょっとの間に新着記事が沢山!
黄色い花もいいですね〜♪
白い花の中にチングルマが入っていなかったなと思ったら、こちらにありましたね。
今回は綿毛になる前の可憐な花を一杯見られたので、とても嬉しかったですよね^^
最初に掲げられたミヤマダイコンソウの花、今回の山旅では稜線に出て以降は実にたくさん見かけました。
まさにコチラの写真のイメージそのまんまでした〜♪
投稿: Newman | 2023年8月 8日 (火) 10時19分
Newmanさん、コメントありがとうございます。
おっしゃるとおり、チングルマは白い花ですね^^;
おしべやめしべのある部分が黄色いので、何も考えず黄色に入れてしまいました。
教えていただいたミヤマダイコンソウは頂上などに咲いていて印象に残る花でした。
目立つ花もよいですが、そんなエピソードがあると特に懐かしく思い出します。
Newmanさんのようなお花の先生と行動することで楽しさ倍増、また思い出深い山行となりますね。
ありがとうございました!
投稿: ちゅた | 2023年8月 9日 (水) 17時44分