リンク

  • 一枚の写真
    「Newman」さんの旅や散策、山歩きでの素晴らしい写真とコメントが満載です。
  • ヤマレコ
    全国の登山の記録が集まっているデータベースです。 ブログとは違った内容も記載しています。
  • 滋賀医大小線源患者会
    私が治療を受けた、滋賀医大付属病院の前立腺がんにおける小線源治療の患者会のリンクです。
  • 腺友ネット
    入会している前立腺がんの情報発信サイト。 日本では最多の情報が掲載されています。
  • 山とカヌーの休日Ⅱ
    「ころぼっくる」さんは、山歩きやカヌーの他、クラシック音楽、サイクリングや写真も取り組まれています。
  • YAMA HACK
    登山や山遊びに関する国内最大級のWEBメディアです。 私の写真も記事にしていただきました。
  • 岡本医師による小線源治療
    主治医である岡本医師の前立腺がんの「局所再発ゼロを目指した治療」の紹介です。
  • 八東ふるさとの森
    鳥取県にある有名な「森を楽しむ」町営の施設。 こちらのブログには私の撮った写真も載っています。
無料ブログはココログ

« 鹿島槍ヶ岳の旅(赤い花) | トップページ | ヨシゴイは出ず »

2023年8月 5日 (土)

鹿島槍ヶ岳の旅(黄色い花)

【2023年 7月15~17日 北アルプス・標高2,890m】

今回の山旅で撮影できたお花を記録のために残しておきます。
今回は黄色い花。やはり種類は一番多い色ですね~。
(花名は間違いがあるかもしれません)




Photo_20230805160804
ミヤマダイコンソウ
「爺ヶ岳中央峰」頂上にて。



2_20230805155901
アオノツガザクラ



3_20230805155901
ウサギギク



Photo_20230805155902
キツネノボタン



Photo_20230805155901
キバナイチゲ&ミヤマキンポウゲ



Photo_20230805154602
チングルマ&コイワカガミの大群落



Photo_20230805160103
チングルマ



2_20230805160101
チングルマの花の後



Photo_20230805160101
キバナノコマノツメ



Photo_20230805160803
ミヤマキンポウゲ



Photo_20230805160801
ニガナ



Photo_20230805160802
ニッコウキスゲ
下山中に最後に現れました。



今回の山旅の記事はこれで終了です。
初めてのメンバー、前半の風雨、後半の好天、6年ぶりの北アルプス、12年ぶりのテント泊、久しぶりの夜行バス、リュックの故障…など話題豊富な山行となりました。

何より楽しい山でした。
メンバーの皆さんありがとうございました。
Img_1035n

追伸(8月11日)
高山植物の記録は同行させていただいたNewmanさんの記事で「高山植物たち」 に詳しく掲載されていますのでご覧になってください。

« 鹿島槍ヶ岳の旅(赤い花) | トップページ | ヨシゴイは出ず »

コメント

ちゅたさん、こんにちは。
なんだかちょっとの間に新着記事が沢山!
黄色い花もいいですね〜♪

白い花の中にチングルマが入っていなかったなと思ったら、こちらにありましたね。
今回は綿毛になる前の可憐な花を一杯見られたので、とても嬉しかったですよね^^

最初に掲げられたミヤマダイコンソウの花、今回の山旅では稜線に出て以降は実にたくさん見かけました。
まさにコチラの写真のイメージそのまんまでした〜♪

Newmanさん、コメントありがとうございます。

おっしゃるとおり、チングルマは白い花ですね^^;
おしべやめしべのある部分が黄色いので、何も考えず黄色に入れてしまいました。

教えていただいたミヤマダイコンソウは頂上などに咲いていて印象に残る花でした。
目立つ花もよいですが、そんなエピソードがあると特に懐かしく思い出します。

Newmanさんのようなお花の先生と行動することで楽しさ倍増、また思い出深い山行となりますね。
ありがとうございました!

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

« 鹿島槍ヶ岳の旅(赤い花) | トップページ | ヨシゴイは出ず »