三たびコアジサシ
【2023年 6月10日】
この季節の野鳥は巣作りや子育てを始めていて、さえずりが聞けないとか出てこないことが多いので、確実なコアジサシを見に出かけます。
この季節の野鳥は巣作りや子育てを始めていて、さえずりが聞けないとか出てこないことが多いので、確実なコアジサシを見に出かけます。
まずは「ウミネコ」の幼鳥の大群。
「ピカチュウジェット」も飛んでいます。
いつもの「コアジサシ」。
待っている相棒に渡します。
でも受け取らない場合も結構あります。
苦労して獲って運んできたのに、なんでやねん~。
「シロチドリ」。
赤んぼもいます。
こちらは自分でゲット。
「シロチドリ」の親が「コアジサシ」に『擬傷行動』しています。
(ヒナから目をそらせるため親鳥が傷ついたふりをする行動)
初めて見ました。
今回は安易な選択とも言えますが、「コアジサシ」の飛び方はツバメのように急旋回を繰り返したり速度も速い為、望遠レンズを振り回すよい練習になります~。(なかなかうまく撮れません…)
« 久しぶりに山の探鳥(サンコウチョウ) | トップページ | ジャガイモのケチケチ栽培 »
コメント