リンク

  • 一枚の写真
    「Newman」さんの旅や散策、山歩きでの素晴らしい写真とコメントが満載です。
  • ヤマレコ
    全国の登山の記録が集まっているデータベースです。 ブログとは違った内容も記載しています。
  • 滋賀医大小線源患者会
    私が治療を受けた、滋賀医大付属病院の前立腺がんにおける小線源治療の患者会のリンクです。
  • 腺友ネット
    入会している前立腺がんの情報発信サイト。 日本では最多の情報が掲載されています。
  • 山とカヌーの休日Ⅱ
    「ころぼっくる」さんは、山歩きやカヌーの他、クラシック音楽、サイクリングや写真も取り組まれています。
  • YAMA HACK
    登山や山遊びに関する国内最大級のWEBメディアです。 私の写真も記事にしていただきました。
  • 岡本医師による小線源治療
    主治医である岡本医師の前立腺がんの「局所再発ゼロを目指した治療」の紹介です。
  • 八東ふるさとの森
    鳥取県にある有名な「森を楽しむ」町営の施設。 こちらのブログには私の撮った写真も載っています。
無料ブログはココログ

« 見島(探鳥編) | トップページ | 岐阜(探鳥など) »

2023年5月15日 (月)

萩焼の窯元

【2023年 4月29日】
「見島」からの船は少し揺れましたが、事なきを得て萩市街へ。
ここでは自分たちのお土産の萩焼を探すことにしました。




Img_0426
訪れたのは萩焼窯元「元萩窯(げんしゅうがま)」さん。
正直、とっても入りにくい雰囲気です。
入ったら二度と出てこれない、30分10万円のぼったくり…てなわけはなく、気さくな女性の作家さんでした。
<クリックで拡大します>



Img_0415
広くはないですが、古民家を改築したこだわりのギャラリーはなかなかの雰囲気。
<クリックで拡大します>



Photo_20230515085301
すぐにお気に入りを見つけて購入。
酸化と還元を調和させた色だそうです。
しかも萩焼は陶器には珍しく、使い込むうちに醸し出される味が魅力だそうです。
(大好きな経年美化)
昨年も舳倉島から輪島に戻り輪島塗の食器を探しましたが、現在毎日使用中のところに追加の茶碗となり、食事の旅に思い出せます。
<クリックで拡大します>



Img_0414
「元萩窯」の前の通りはちょっとした城下町の雰囲気です。
萩の観光?はここだけとなりました^^;
<クリックで拡大します>


ここから雨の中400km余りを車で走り、途中の岡山の実家を中継地で羽を休め、その後神戸の自宅で休憩し、さらに岐阜の実家へとまだまだ旅は続きます。
家内いわく、まるで渡り鳥^^;

« 見島(探鳥編) | トップページ | 岐阜(探鳥など) »

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

« 見島(探鳥編) | トップページ | 岐阜(探鳥など) »