リンク

  • 一枚の写真
    「Newman」さんの旅や散策、山歩きでの素晴らしい写真とコメントが満載です。
  • ヤマレコ
    全国の登山の記録が集まっているデータベースです。 ブログとは違った内容も記載しています。
  • 滋賀医大小線源患者会
    私が治療を受けた、滋賀医大付属病院の前立腺がんにおける小線源治療の患者会のリンクです。
  • 腺友ネット
    入会している前立腺がんの情報発信サイト。 日本では最多の情報が掲載されています。
  • 山とカヌーの休日Ⅱ
    「ころぼっくる」さんは、山歩きやカヌーの他、クラシック音楽、サイクリングや写真も取り組まれています。
  • YAMA HACK
    登山や山遊びに関する国内最大級のWEBメディアです。 私の写真も記事にしていただきました。
  • 岡本医師による小線源治療
    主治医である岡本医師の前立腺がんの「局所再発ゼロを目指した治療」の紹介です。
  • 八東ふるさとの森
    鳥取県にある有名な「森を楽しむ」町営の施設。 こちらのブログには私の撮った写真も載っています。
無料ブログはココログ

« 夏鳥を求めて 1 | トップページ | 満開のつつじ »

2023年4月13日 (木)

タイヤ交換

【2023年 4月 3日】
車のタイヤを交換しました。
現在の車は購入後6年弱で92,000kmを走りましたが、今回初めての交換です。

 

Dsc_0856
新しくつけたのは初めてのプレミアムコンフォートタイヤ。
BRIDGESTONE REGNO GR-XII
(交換後、畑に直行した時に撮影^^;)

★安かったからです^^;
タイヤ購入先で6年間日本一という大手量販店は9万円超えの見積もりに対し、購入したのは近所の名神タイヤ商会さんはその2~3割安。
195/65R15で、総費用6万円代半ば/4本/工賃・廃タイヤ・税込)

タイヤが古いから安い…ではありませんでした。
製造は「0623」の刻印なので2023年第6週(2月5~11日)に製造したもの。(日本製)

前のタイヤはBRIDGESTONE Ecopia EP150 で新車時についていたもの。
低燃費で長持ちという環境面に特化したタイヤだったようです。(インドネシア産)

新車購入後5年9ヶ月、走行距離は92,000km(平均1,300km余り/月)走りましたが、12月~3月はスタッドレスを履いているので正味はその約2/3で60,000km程度。
スリップサインまでまだ1㎜くらい残っていて、ひび割れもなくよくもった方だと思います。

交換後に乗った感じは思った以上に快適です。
・乗り心地:路面の凹凸を拾わず、とてもおだやかで上品な乗り心地。いつまでも走っていたい感じです。
・走行音:静かで路面が荒れたところと舗装したてのところの差が少ない、また雨天の走行も静か。
 家内も感じたようで、あとでカタログを見るとこのことが特徴として記載がありました。
・走行性能:極限までの走りをしないのでわかりません^^;

いずれにしても新品のタイヤ交換は何度か経験しましたが、交換前後の大きな違いを感じたのは初めてです。
「良いものは良い」…たまにはね~、少しくらいはね~。

« 夏鳥を求めて 1 | トップページ | 満開のつつじ »

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

« 夏鳥を求めて 1 | トップページ | 満開のつつじ »