リンク

  • 一枚の写真
    「Newman」さんの旅や散策、山歩きでの素晴らしい写真とコメントが満載です。
  • ヤマレコ
    全国の登山の記録が集まっているデータベースです。 ブログとは違った内容も記載しています。
  • 滋賀医大小線源患者会
    私が治療を受けた、滋賀医大付属病院の前立腺がんにおける小線源治療の患者会のリンクです。
  • 腺友ネット
    入会している前立腺がんの情報発信サイト。 日本では最多の情報が掲載されています。
  • 山とカヌーの休日Ⅱ
    「ころぼっくる」さんは、山歩きやカヌーの他、クラシック音楽、サイクリングや写真も取り組まれています。
  • YAMA HACK
    登山や山遊びに関する国内最大級のWEBメディアです。 私の写真も記事にしていただきました。
  • 岡本医師による小線源治療
    主治医である岡本医師の前立腺がんの「局所再発ゼロを目指した治療」の紹介です。
  • 八東ふるさとの森
    鳥取県にある有名な「森を楽しむ」町営の施設。 こちらのブログには私の撮った写真も載っています。
無料ブログはココログ

« 夏鳥を求めて 3(コマドリ) | トップページ | Zfc(ブラック)のグリップ »

2023年4月25日 (火)

春の総検行山

【2023年 4月20日・岡山県美作市・標高824m】
美作市発行の『美作トレッキングマップ』に掲載されている「総検行山」に登ってきました。
岡山と兵庫の県境をたどるコースで、頂上も県境にあります。

 

Img_0190
「奥海乢」にある「希望峠」が登山口。
満開の「ミツマタ」と八重桜が出迎えてくれます。



Img_0165
さらに鮮やかな「ミツバツツジ」。



Img_0160
とても細くて食べられそうにないけど大量の「ワラビ」。



Img_0163
難読1 「奥海乢」は『おねみたわ』。



Img_0164
難読2 「郷鴫山」は『ごうしきやま』。



Img_0183
なんだかんだと終始快適な尾根コースです。



Img_0176
山頂到着。
別の山名は「杉の奥」のようです。
シリーズ「今日のサバ缶」。(イワシですが…)



Photo_20230425192901
山頂手前の展望抜群のところ。
右から「後山」、「舟木山」、「鍋ヶ谷山」、「駒の尾山」を望む。
(パノラマ合成)



Img_0186
間近に望む「日名倉山」。
「美作富士」と呼ばれる通り、美しい姿です。



Img_0203
登山口から10分の国道沿い、「シバザクラ」がきれいです。
(地元の方々が植えられたそうです)




駐車場8:56→9:01奥海乢→9:52総検行山→10:20奥海乢→10:30駐車場


登山口にある、廃業?したキャンプ場には登り窯のようなものが?
下山後に「宮本武蔵」が姉を助けに来たという牛牢小屋跡に立ち寄りました。

難読な地名や山名が多いところですが、山は手軽に登ることができます。
特に後半が展望がよくて雰囲気の良い尾根筋をたどる快適なコースです。
また登ってもいいなぁ。

« 夏鳥を求めて 3(コマドリ) | トップページ | Zfc(ブラック)のグリップ »

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

« 夏鳥を求めて 3(コマドリ) | トップページ | Zfc(ブラック)のグリップ »