春の総検行山
美作市発行の『美作トレッキングマップ』に掲載されている「総検行山」に登ってきました。
岡山と兵庫の県境をたどるコースで、頂上も県境にあります。
「奥海乢」にある「希望峠」が登山口。
満開の「ミツマタ」と八重桜が出迎えてくれます。
さらに鮮やかな「ミツバツツジ」。
とても細くて食べられそうにないけど大量の「ワラビ」。
難読1 「奥海乢」は『おねみたわ』。
難読2 「郷鴫山」は『ごうしきやま』。
なんだかんだと終始快適な尾根コースです。
山頂到着。
別の山名は「杉の奥」のようです。
シリーズ「今日のサバ缶」。(イワシですが…)
山頂手前の展望抜群のところ。
右から「後山」、「舟木山」、「鍋ヶ谷山」、「駒の尾山」を望む。
(パノラマ合成)
間近に望む「日名倉山」。
「美作富士」と呼ばれる通り、美しい姿です。
登山口から10分の国道沿い、「シバザクラ」がきれいです。
(地元の方々が植えられたそうです)
駐車場8:56→9:01奥海乢→9:52総検行山→10:20奥海乢→10:30駐車場
登山口にある、廃業?したキャンプ場には登り窯のようなものが?
下山後に「宮本武蔵」が姉を助けに来たという牛牢小屋跡に立ち寄りました。
難読な地名や山名が多いところですが、山は手軽に登ることができます。
特に後半が展望がよくて雰囲気の良い尾根筋をたどる快適なコースです。
また登ってもいいなぁ。
最近のコメント