リンク

  • 一枚の写真
    「Newman」さんの旅や散策、山歩きでの素晴らしい写真とコメントが満載です。
  • ヤマレコ
    全国の登山の記録が集まっているデータベースです。 ブログとは違った内容も記載しています。
  • 滋賀医大小線源患者会
    私が治療を受けた、滋賀医大付属病院の前立腺がんにおける小線源治療の患者会のリンクです。
  • 腺友ネット
    入会している前立腺がんの情報発信サイト。 日本では最多の情報が掲載されています。
  • 山とカヌーの休日Ⅱ
    「ころぼっくる」さんは、山歩きやカヌーの他、クラシック音楽、サイクリングや写真も取り組まれています。
  • YAMA HACK
    登山や山遊びに関する国内最大級のWEBメディアです。 私の写真も記事にしていただきました。
  • 岡本医師による小線源治療
    主治医である岡本医師の前立腺がんの「局所再発ゼロを目指した治療」の紹介です。
  • 八東ふるさとの森
    鳥取県にある有名な「森を楽しむ」町営の施設。 こちらのブログには私の撮った写真も載っています。
無料ブログはココログ

« 柚子の植えつけ | トップページ | 花ラッパ »

2023年3月30日 (木)

「多賀登山」登山&カタクリ

【2023年 3月27日・兵庫県佐用郡佐用町・標高441m】
以前から山名が気になっていた「多賀登山」。
『たがとやま』と読みます。
ふもとのカタクリとセットで登ってきました。  




Img_0091
登山口は道路わき。



Img_0097
ミツバツツジも咲いています。
今年は山桜やモクレンなど開花が早く、一斉に咲いた感じがします。



Img_0094
この時期に香る「ヒサカキ」。
タクアン臭とか言われますが、私は春を感じる好きな香りです。



Img_0105
登山口から30分弱で山頂到着。



Img_0103
このコースの展望はほぼ頂上のみ。
長大な「SPring-8(スプリングエイト)」が見えます。
世界最高の放射光を出せる施設で、過去には「和歌山毒物カレー事件」のカレーや「はやぶさ2」のサンプルを分析したそうです。



img_0084
登山口から車で5分の弦谷地区にてカタクリを見に。
<クリックで拡大します>



img_0067
<クリックで拡大します>



img_0076
数量は多くないですが、ほぼ満開です。
<クリックで拡大します>




登山口11:08→11:37多賀登山11:49→12:12登山口


「多賀登山」へ登山とややこしい言い回しですが、一度登ってみたかった山です。
少し足を延ばせば「赤十字山」という変わった名の山もあります。
今回は近くのカタクリの郷(佐用町弦谷)へ寄ってみました。

頂上から見える「SPring-8」の近くに「兵庫県立粒子線医療センター」があります。
現在、粒子線がん治療ができる施設は全国で25ヵ所。
そのうち重粒子線ができるのが6ヵ所、陽子線が18ヵ所、重粒子と陽子線の両方できるところは全国でこのセンターのみです。
私もがん治療を検討した際に候補にあげていたところです。

当時は保険適用外(現在は保険適用)で300万円の治療費がかかりましたが、本気で考えていました。
しかしこちらで治療していたら、今頃再発していた可能性が高い(5割程度?)と思っています。

« 柚子の植えつけ | トップページ | 花ラッパ »

コメント

ちゅたさん、こんばんは。

多賀登登山、おつかれさまでした!
名前はたしかにややこしい...(笑) でもちょっと好奇心をくすぐられますよね。

ミツバツツジがもう咲きだしているんですね。
関東の山などでよく見られるトウゴクミツバツツジとは種類が若干異なるのでしょうか?ちょっとググってみると、サイゴクミツバツツジっていうのもあるみたいですしね~。

カタクリもいいですね~。出身高校の校章が千葉県柏市内で唯一カタクリの花を象ったものでしたので、なんだか親しみが湧く大好きな花です。
(ちなみに、他校は校章は柏の葉でした)

Newmanさん、こんばんは。

私のふるさとの美作市の花は「カタクリ」です。
(以前セツブンソウと思っていました・笑)
いずれにしてもスプリング・エフェメラルは可憐にでもひっそりと咲くイメージがあって、また被写体としても撮りがいがある気がします。
小さく、はかなくて、でも春を待ちかねたように咲く花は惹かれますね~。

でも夏のアルプスの高山植物もステキです。今年は会いに行かねば…^^

寒かった季節のあとで儚げながらもいっ時精一杯に花を咲かせる。春の花ってそんなイメージがありますよね〜。

高山植物もいいですね♪ 私も山旅ご一緒したいです!

Newmanさん

その季節ならではの山やお花、いいもんですね~。
機会があればご一緒したいですね♪♪

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

« 柚子の植えつけ | トップページ | 花ラッパ »