「偏妙の滝」から笠形山
先週に引き続き、氷瀑巡りです。
今日は気温が高い予報なので、朝早く出かけてみました。
いつも凍らないけどきれいな流れの「オウネン滝」。
今日は1番乗り の「偏妙の滝」。
<クリックで拡大します>
氷結は7割位でしょうか。
今日の予報は日中の気温が少し上がるようなので、溶けていくかもしれません。
<クリックで拡大します>
六甲の七曲滝よりも氷のボリュームを感じます。
<クリックで拡大します>
滝の後はいつもの鉄はしごを経由して笠形山までハイキング。
「笠形山」山頂から「千ヶ峰」を望む。
<クリックで拡大します>
同じく1ヶ月前に登った「段が峰」付近を望む。
<クリックで拡大します>
「今日のサバ缶」は、寒いので辛いタイプにしました。
でも辛いだけでは温まりませんね^^;
<クリックで拡大します>
山頂の東屋にて。
<クリックで拡大します>
久しぶりの「笠の丸」にて。
看板には、「笠形山は最高峰の笠形山、杉の丸、笠の丸の総称で、どの峰もお坊さんの笠のように見えるから」、また「京都の愛宕山からは笠を伏せたように見えるから」との解説が記載されています。
京都からこの山が見えるのかなあ?
グリーンエコー笠形8:02→8:59扁妙の滝9:26→五合目→9:57笠形山(昼食)10:40→10:57笠ノ丸→神河分岐→五合目→12:23グリーンエコー笠形
オウネン平の駐車場までは朝は凍結してスタッドレスでも登れない状態でした。
滝には1番乗りだったと思いますが、常時1-2人位と人が少なく、きれいな滝は静かに眺めるのもいいもんです。
下山時に出会った方から「幻の名もなき滝」を教えていただきましたが、見つけることができず、次回山行の宿題に。
今朝の兵庫県広報誌「県民だより」の1面いっぱいに「偏妙の滝」が出ていました。(帰宅してから気づきました)
記事では最低気温が-5℃以下の日が4日ほど続くことが凍る目安だそうです。
« 氷瀑めぐりと六甲最高峰 | トップページ | 展望抜群の「五台山」+セツブンソウ »
コメント