リンク

  • 一枚の写真
    「Newman」さんの旅や散策、山歩きでの素晴らしい写真とコメントが満載です。
  • ヤマレコ
    全国の登山の記録が集まっているデータベースです。 ブログとは違った内容も記載しています。
  • 滋賀医大小線源患者会
    私が治療を受けた、滋賀医大付属病院の前立腺がんにおける小線源治療の患者会のリンクです。
  • 腺友ネット
    入会している前立腺がんの情報発信サイト。 日本では最多の情報が掲載されています。
  • 山とカヌーの休日Ⅱ
    「ころぼっくる」さんは、山歩きやカヌーの他、クラシック音楽、サイクリングや写真も取り組まれています。
  • YAMA HACK
    登山や山遊びに関する国内最大級のWEBメディアです。 私の写真も記事にしていただきました。
  • 岡本医師による小線源治療
    主治医である岡本医師の前立腺がんの「局所再発ゼロを目指した治療」の紹介です。
  • 八東ふるさとの森
    鳥取県にある有名な「森を楽しむ」町営の施設。 こちらのブログには私の撮った写真も載っています。
無料ブログはココログ

« 寒がり | トップページ | 動物の排尿時間は21秒 »

2023年1月18日 (水)

冬の長良川鉄道

【2023年 1月 2日撮影】
長良川鉄道は四季を通じて楽しい風景が広がります。
お正月は実家から散歩がてら山田駅近くに出かけました。




Img_9423
年末に降った雪が残っている山田駅付近より。
後ろは大日ヶ岳山系。(コンデジにて)

次は桜の時期が楽しみ、また久しぶりに乗ってみたいなぁ~。

« 寒がり | トップページ | 動物の排尿時間は21秒 »

コメント

ちゅたさん、こんばんは。

ローカル線ってなんだかいいですよね♪
長良川鉄道は名前を聞いた事があるだけなのですが、同じ岐阜県内にある樽見鉄道は淡墨桜を見にいった際に全線往復乗車して、その雰囲気がとても気に入りました。
桜の時季でしたので途中の桜に囲まれた駅で沢山の撮り鉄さんたちをお見かけしたり、帰りの列車の上下線待ち合わせ停車した北方真桑駅で車掌さんが「ここはマクワウリで有名な所なんですよ」なんて説明されていたのを聞いたり…。いまでも色々と思い出されます。

私の暮らす近辺にも、流山電鉄(流鉄流山線)、常総鉄道(関鉄常総線)、竜ヶ崎鉄道(関鉄竜ヶ崎線)といったローカル線が割と身近に走っています。
そのうち撮り鉄でもしてみようかな(笑)

Newmanさん、ありがとうございます。

長良川鉄道は、いろんな企画をやっていたり風光明媚で楽しいですが、ご多分にもれずローカル線=赤字という形はぬぐえないようです。
地元の自治体からの補助や線路脇の草刈り等の援助があるようです。

写真撮影は通りすがりみたいなものですが、当初は鉄道は予定時刻にちゃんと来るし、レールの上しか走らないので待ってればいいじゃん…などと野鳥に比べれば楽チンと思っていましたが、太陽の位置や背景、撮影場所(私有地とか)など制約もあり、容易ではないですね~。

でもシロートながら撮影にはポイント探しや待ち時間など、結構時間もかかるし贅沢な遊びだと思います。
あちこち撮りに行くのも楽しいですね~。

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

« 寒がり | トップページ | 動物の排尿時間は21秒 »