リンク

  • 一枚の写真
    「Newman」さんの旅や散策、山歩きでの素晴らしい写真とコメントが満載です。
  • ヤマレコ
    全国の登山の記録が集まっているデータベースです。 ブログとは違った内容も記載しています。
  • 滋賀医大小線源患者会
    私が治療を受けた、滋賀医大付属病院の前立腺がんにおける小線源治療の患者会のリンクです。
  • 腺友ネット
    入会している前立腺がんの情報発信サイト。 日本では最多の情報が掲載されています。
  • 山とカヌーの休日Ⅱ
    「ころぼっくる」さんは、山歩きやカヌーの他、クラシック音楽、サイクリングや写真も取り組まれています。
  • YAMA HACK
    登山や山遊びに関する国内最大級のWEBメディアです。 私の写真も記事にしていただきました。
  • 岡本医師による小線源治療
    主治医である岡本医師の前立腺がんの「局所再発ゼロを目指した治療」の紹介です。
  • 八東ふるさとの森
    鳥取県にある有名な「森を楽しむ」町営の施設。 こちらのブログには私の撮った写真も載っています。
無料ブログはココログ

« 「ニシオジロビタキ」と紅葉 | トップページ | 「さくらももこさん」と郡上八幡 »

2022年12月16日 (金)

秋色のじゅうたん「二重寺山」

【2022年 12月 12日・岡山県美作市・標高523m】
「二重寺山」は岡山県美作市発行の『美作トレッキングマップ』に掲載された26座の一つ。
山頂手前には55年位前、祖母に連れられて登った霊山寺の奥の院があります。




Dsc_0553
一乗山普門院「霊山寺」(左奥)からスタート。
こちらは美作八十八カ所霊場の最後88番目のお寺。
わが家は檀家です。



Dsc_0556
「二重寺山」への道標はまったくありませんが、霊山寺奥の院である「二重寺観音堂」までは"…丁"の立て札があります。
見つけた範囲では4丁から始まり18丁が終点。
おかげで迷うことはありません。



Dsc_0583
快適な杉の植林の中。



Dsc_0557
晴れやかな429mのピークを望む。



Dsc_0582
429mのピーク付近からの展望。



Dsc_0581
祖母と登った時はこんなに立派な道ではなかったなぁ。
旧道と思われるところがいくつかありました。
この14丁の道標を右に入ってみましたが、やはり旧道と思います。



Dsc_0558
道端の山柿。
1ついただいてみました^^;
直径2cm位の小さなものでしたが、濃縮されて美味。



dsc_0564
18丁の終点は「二重寺観音堂」。
巷は冬の雰囲気ですが、ここはなんとイチョウの落ち葉のじゅうたんでした!
一夜にして散るというイチョウの葉、本当かもしれません。
奥の院ではお祈りと記帳をさせていただきました。
ありがたい。ありがたい。
<クリックで拡大します>


Dsc_0571
「二重寺観音堂」から頂上までの標高差約80mは道はありません。
そんな中「アカゲラ」がいました。(スマホにて)



Dsc_0573
「二重寺山」山頂。
頂上を示すのはこの赤テープのマジックで書いた「二重寺山 523m」の文字のみ。
展望はありません。




霊山寺10:04→10:46奥の院(二重寺観音堂)10:54→11:09二重寺山頂上11:12→12:00霊山寺


このコース、道標はまったくありませんが、道ははっきりしています。
ふもとの霊山寺(りょうせんじ)の住職によると、昔はこの奥の院で修業をしていたそうです。

但し、奥の院から頂上までの標高差約80mは道なし。

特に下りはGPSがあった方がよいです。

スマホのGPSログが3回ほど中断しました。
たぶんスマホで写真撮影時に、間違ってGPSのポーズボタンを押したか、アプリの問題かもしれません。

さすがに半世紀以上前の景色はまったく覚えていませんでした。

かすかな映像は夢に出てきたものか、どこか違うところだったかもしれません。

今回は父親の百ケ日法要を終え、お参りがてら出かけました。
なんといっても奥の院のイチョウの落葉は見事。
よい法要ができた気がします。

« 「ニシオジロビタキ」と紅葉 | トップページ | 「さくらももこさん」と郡上八幡 »

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

« 「ニシオジロビタキ」と紅葉 | トップページ | 「さくらももこさん」と郡上八幡 »