初冬の菜園(アブラナ科)
【2022年 12月 1日】
今年は秋に暖かい日が続いたためか冬野菜がとても元気です。
またありがたいことに暖かい割に虫がきません。
今年は秋に暖かい日が続いたためか冬野菜がとても元気です。
またありがたいことに暖かい割に虫がきません。
とても食べきれない「コマツナ」。
白菜も元気ですが、まだ巻かない…大丈夫か?
「ブロッコリー」も元気で食べきれない…。
昨年は寒さで育苗に失敗した「のらぼう菜」。
今年は元気ですが、冬越しの為には少し大きすぎるかも…。
(収穫は2月頃)
「キャベツ」は早生と中生を植え、早生が食べごろとなりました。
いずれにしても葉っぱモノや根菜も虫も病気もなく、ボーボーに育っています。
夫婦二人でどうやって食べるか…。
昨年位から、アブラナ科の野菜でも虫や病気の被害がほとんどなく助かっています。
10年ほど続けている"我流"有機無農薬栽培で、化成肥料を一切使わず、植物由来の材料とする堆肥・肥料を使っている成果なのかなと少し思うようになりました。
« 山でハギマシコ | トップページ | 初冬の菜園(その他) »
コメント