【2022年10月29日】
この時期ムギマキを探しに六甲山系へ。
2020年に初めて見つけたところです。

珍しいゴシュユというミカン科の木。
しかし来るのはほとんどキビタキ。

しかもメス。

たまにムギマキのメス。

結局オスは来なかった…。

紅葉は少し早く、昼間は温かかったのですが…。
場所は有名なところで、ポイントにはバーダーが一時50人はいました。
どなたかがオスは16時頃に来ると…。
しかしその時間帯は日差しもなくなり、気温13℃で風もあり寒い!
結局15時45分頃まで頑張りましたが、その間オスは出ませんでした。
帰宅してアツ~いお風呂と熱燗がとてもごちそうでした~。
« ススキ揺れる「東お多福山」 |
トップページ
| 快晴の白草山&箱岩山 »
« ススキ揺れる「東お多福山」 |
トップページ
| 快晴の白草山&箱岩山 »
コメント