リンク

  • 一枚の写真
    「Newman」さんの旅や散策、山歩きでの素晴らしい写真とコメントが満載です。
  • ヤマレコ
    全国の登山の記録が集まっているデータベースです。 ブログとは違った内容も記載しています。
  • 滋賀医大小線源患者会
    私が治療を受けた、滋賀医大付属病院の前立腺がんにおける小線源治療の患者会のリンクです。
  • 腺友ネット
    入会している前立腺がんの情報発信サイト。 日本では最多の情報が掲載されています。
  • 山とカヌーの休日Ⅱ
    「ころぼっくる」さんは、山歩きやカヌーの他、クラシック音楽、サイクリングや写真も取り組まれています。
  • YAMA HACK
    登山や山遊びに関する国内最大級のWEBメディアです。 私の写真も記事にしていただきました。
  • 岡本医師による小線源治療
    主治医である岡本医師の前立腺がんの「局所再発ゼロを目指した治療」の紹介です。
  • 八東ふるさとの森
    鳥取県にある有名な「森を楽しむ」町営の施設。 こちらのブログには私の撮った写真も載っています。
無料ブログはココログ

« ホルモンうどん食べ比べ | トップページ | ため池で探鳥2 »

2022年10月 1日 (土)

干潟で探鳥

 【2022年 9月17日】
兵庫県西部の河口に行ってみました。
ちょうど干潮の時間です。




<すべての写真はクリックで拡大します>

D50_1188
「ホウロクシギ」。



D50_1004
シギはわかりにくいです。
家内によるとよく似た「ダイシャクシギ」は翼下面が白く、「ホウロクシギ」は翼下面は横紋ありだそう…。



D50_1027
「キアシシギ」。



D50_1049
同じくペア。



D50_1145
何だかぎこちない一羽がいます…。



D50_1145s
<拡大>
よく見ると、糸が絡まっています。
しかも両足につながっていて、さらに左足は変形しているように見えます。
せめて両足の間の糸だけでも切ってあげたい…。



D50_1220
「ハッカチョウ」。


沈んでばかりはいられないので、ちょっと出かけてみました。
「キアシシギ」はかわいそうだったけど、結構近くまで来てくれて意外と楽しめた河口での干潟探鳥でした。

« ホルモンうどん食べ比べ | トップページ | ため池で探鳥2 »

コメント

ちゅたさん、こんばんは。

上2枚のホウロクシギの写真、カッコ良すぎます。
飛び上がらんとして翼を広げている(?)らしき姿なんてホント格好良くて、「よくぞこの瞬間を捉えてくれた!」って感じですよね♪

たしかにシギってなかなか見分けがつかないというか、どんな種類があるのかさえもよく判らないです...。「あれはシギ(鴫)だな」って事だけはとりあえず判るんですけど(笑)

糸が絡まってしまった鳥の姿には心が痛みますね。釣り糸のゴミによる動物への被害って、随分前から叫ばれている筈なのに...。

なにはともあれ干潟での探鳥を楽しまれたとの事。なによりでした〜♪(^^

Newmanさん、こんにちは。

この時期、野鳥観察の時期としてはOFFという気がします。
山の鳥はあまりいないので海や川、池の干潟に行っています。

シギや水鳥は山の鳥ほど鮮やかさはありませんが、種類が多くすばしっこくないので比較的撮りやすいです。

人が絡まったキアシシギはかわいそうでした。
ただぎこちないですが餌は取れるようですぐに命にかかわることはないと思いますが、天敵に狙われると大きなハンディとおもいます…。
早く具体策を進めてほしいですね~。

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

« ホルモンうどん食べ比べ | トップページ | ため池で探鳥2 »