リンク

  • 一枚の写真
    「Newman」さんの旅や散策、山歩きでの素晴らしい写真とコメントが満載です。
  • ヤマレコ
    全国の登山の記録が集まっているデータベースです。 ブログとは違った内容も記載しています。
  • 滋賀医大小線源患者会
    私が治療を受けた、滋賀医大付属病院の前立腺がんにおける小線源治療の患者会のリンクです。
  • 腺友ネット
    入会している前立腺がんの情報発信サイト。 日本では最多の情報が掲載されています。
  • 山とカヌーの休日Ⅱ
    「ころぼっくる」さんは、山歩きやカヌーの他、クラシック音楽、サイクリングや写真も取り組まれています。
  • YAMA HACK
    登山や山遊びに関する国内最大級のWEBメディアです。 私の写真も記事にしていただきました。
  • 岡本医師による小線源治療
    主治医である岡本医師の前立腺がんの「局所再発ゼロを目指した治療」の紹介です。
  • 八東ふるさとの森
    鳥取県にある有名な「森を楽しむ」町営の施設。 こちらのブログには私の撮った写真も載っています。
無料ブログはココログ

« 真っ赤なクワガタムシ | トップページ | 扇風機の修理 »

2022年7月 3日 (日)

霊鳥「ブッポウソウ」

【2022年 7月 1~2日】
カワセミヤマセミアカショウビンと同じ仲間の「ブッポウソウ」を見に岡山県まで行ってきました。

「ブッポウソウ」は、環境省レッドリストで近い将来絶滅の恐れがある「絶滅危惧1B類」に指定された渡り鳥です。




dsc_9810
いました!初めて見るきれいなブルーです
やっぱり青い鳥は見ていて楽しいなあ~。
<クリックで拡大します>



dsc_9847
羽を広げるとまた美しいです~。
<クリックで拡大します>



dsc_0092
<クリックで拡大します>



dsc_0053
<クリックで拡大します>



dsc_9844
<クリックで拡大します>



Dsc_0083s
2~3日前に卵がかえり現在子育て中ですが、まだ子供たちは巣の中から出てきません。
オニヤンマは大好物で、狩りに出ては巣に戻ることを繰り返しています。



Dsc_0043s
巣に帰って子供たちに与えるかと思ったら…自分で食べてしまいました。
まあ懸命に働いているので、おなかも空きますよね…。
豪快な食べっぷりです。



「ブッポウソウ(仏法僧)」は、弘法大師により『ブッポウソウ』と鳴くと伝えられていましたが、その鳴き声はフクロウの仲間の「コノハズク」だったことが昭和10年にわかったそうです。
「ブッポウソウ」はゲッ、ゲゲゲッーと鳴くそうですが、今回は聞くことができませんでした。

日本には5月から8月に滞在して子育てを行い、その後は東南アジアで越冬します。
極端に早い梅雨明け直後の35℃を超える猛暑の中の探鳥でしたが、初めて見る華麗な姿にとても楽しめました。

« 真っ赤なクワガタムシ | トップページ | 扇風機の修理 »

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

« 真っ赤なクワガタムシ | トップページ | 扇風機の修理 »