リンク

  • 一枚の写真
    「Newman」さんの旅や散策、山歩きでの素晴らしい写真とコメントが満載です。
  • ヤマレコ
    全国の登山の記録が集まっているデータベースです。 ブログとは違った内容も記載しています。
  • 滋賀医大小線源患者会
    私が治療を受けた、滋賀医大付属病院の前立腺がんにおける小線源治療の患者会のリンクです。
  • 腺友ネット
    入会している前立腺がんの情報発信サイト。 日本では最多の情報が掲載されています。
  • 山とカヌーの休日Ⅱ
    「ころぼっくる」さんは、山歩きやカヌーの他、クラシック音楽、サイクリングや写真も取り組まれています。
  • YAMA HACK
    登山や山遊びに関する国内最大級のWEBメディアです。 私の写真も記事にしていただきました。
  • 岡本医師による小線源治療
    主治医である岡本医師の前立腺がんの「局所再発ゼロを目指した治療」の紹介です。
  • 八東ふるさとの森
    鳥取県にある有名な「森を楽しむ」町営の施設。 こちらのブログには私の撮った写真も載っています。
無料ブログはココログ

« 夏至の菜園 | トップページ | 真っ赤なクワガタムシ »

2022年6月27日 (月)

44年前の能登の自転車旅

今年のゴールデンウイークは、44年ぶりの能登に車で出かけました。
その44年前は東京に住んでおり、今はなき寝台列車を利用し、能登半島を自転車で右回りに一周ました。
当時の切符が見つかったので記念に残しておきます。




20220613_161359
往路は上野から上越線経由で金沢までは寝台急行「能登」。
国鉄時代の10系3段の寝台車に、
昭和53年(1978年)5月2日に乗車しています。
たしか窓が開くタイプで、走行音や連結器の音が大きかった気がします。
<クリックで拡大します>



20220613_161407
復路は特急「北陸」の寝台車。
さすが特急、14系で走行音も静かで快適でした。
<クリックで拡大します>



20220613_161359-_01
復路に乗車したのは、能登半島の穴水にある「甲(かぶと)」駅。
今はなき「硬券」の乗車券。



20220613_161759
「千枚田」はあまり変わっていない気がします~。
当時は21歳。若い!


自転車は「輪行」で分解して列車に乗せます。
寝台車ではデッキに置きましたがとても心配だったのを覚えています。

ユースホステル4泊と夜行2泊の合計6泊の旅行でした。
元気やったぁ~!

当時のカメラは「オリンパスOM1」で、当時日本の一眼レフでは最小の機種で、自転車の前バックに入れていたのを思い出します。

« 夏至の菜園 | トップページ | 真っ赤なクワガタムシ »

コメント

貴殿の山旅や家庭菜園に関心を持っている者(T2bN0M0)です。情報を交換したいと望んでいますが、中身がこのブログに公開されることは望みません。どうしたらよいですか。

T2bN0M0様

コメントいただきありがとうございます。
お身体が同じ境遇の方でしょうか。

<追記>
メールアドレスを記載させていただきましたが、ご連絡がないようですので一旦削除させていただきます。
必要な場合は再度ご連絡願います。

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

« 夏至の菜園 | トップページ | 真っ赤なクワガタムシ »