ジャガイモの収穫
【2022年 6月 4日】
朝から快晴、雨の前にとジャガイモを収穫しました。
3月3日に植え付け後、ちょうど3か月です。
朝から快晴、雨の前にとジャガイモを収穫しました。
3月3日に植え付け後、ちょうど3か月です。
品種は「アンデスレッド」と「男爵」。
どちらもホクホク系です。
色違いを植えると保管時に混ざらなくてよいですね~。
でも混ぜて調理(^^♪。
おめでたい紅白ジャガ。
「アンデスレッド」の方がホクホク感がある感じ、でも「男爵」は昔ながらのジャガイモって感じで交互に食べるのがとても美味しくて楽しめます。
植える前は昔ながらの「男爵」の方が多く取れそうなイメージがあり、草丈も大きくなると予想し、1つの畝の南側に「アンデスレッド」、北側に「男爵」を同日に植えましたが、思いのほか「アンデスレッド」の方が大きくなり、「男爵」は小さめ。
北側で日当たりが悪かったせいなのでしょうか?
来年は同じ品種を並行して植えようかな~。
収穫量は下記の通り。
アンデスレッド:15.1kg
男爵:9.8kg
種芋は共に1kgで各18株を1条ずつ、1畝に2条で植え付けました。
収穫量は意外にも「アンデスレッド」が1.5倍も収穫できましたが、ネット情報ではプロで種芋の8~15倍獲れたらよいとのこと。
例年、家内より『芋が小さい』とクレームがついているので^^;、今年は堆肥とボカシ肥を1.5倍にしました。
動物性堆肥や化成肥料を使用していないので大きな芋が大量には獲れませんが、わが家には珍しく種芋の10~15倍とれましたのでまずまずと思います。
芋が土の中からゴロゴロ出てくる楽しい作業でした。
« 「セグウェイ」に乗ってみた | トップページ | ササユリ咲く高御位山 »
コメント