【2022年 6月14日】
愛車プリウスの2度目の車検に行ってきました。
走行距離は検査時に80,001km、年間平均で16,000kmと結構走りました。

車検前にネットで購入していたエアエレメントを自分で交換しました。
マニュアルでは50,000kmで交換となっています^^;
やはり純正は安心感があります。
車を購入したディーラーのメンテサービスは品質面で不審なことが2度もあり車検はお願いしておらず、今回も量販店のA店にお願いしました。
今回は5年目ということあり、ブレーキフルード、LLC、エンジンオイル、オイルエレメントの交換をお願いしましたが、すべてまだ汚れてないから交換の必要はありません…とのこと。
エンジンオイルは3,000kmで交換などと早めを進められる店ですが、なぜ?
ブレーキフルードは回生ブレーキがあるので負荷が少ない(マニュアルでは車検毎)、LLCは汚れていない、エンジンオイルは8,000km走ってるけど汚れてないのでもったいないとのことでした。
いつ交換すればよいですか?と聞くと1年に1回位で…。マニュアルでは15,000kmなのでそんなもんかなと思いますが…。
でも1万kmを過ぎると何だか不安ですね~。まあ12,000km位で交換するかな。
唯一交換したのは期限の切れていた非常用信号灯のみ。
なんだかんだで総費用は初回(前回)が32,760円、今回が53,110円。
重量税が前回0円が今回15,000円だったのが値上がり理由です。
まだハイブリット車の特典が残っているようです。
走行距離が8万kmを超えましたが、駆動バッテリーの劣化は感じません。
むしろ運転も慣れたせいか年々燃費は向上していて、メータで31.7km/ℓと上々です。
ちなみに前車(アイシス1800㏄)との燃料費を計算してみました。
アイシス…80,000km÷13.2km/ℓ=6,061ℓ
プリウス…80,000km÷31.7km/ℓ=2,524ℓ
差(6,061ℓ-2,524ℓ)×150円/ℓ=530,550円
アイシスと比べて5年間で53万円とほぼ想定通りの結果となりました。
燃料費も車検代(税金)も安いし、長く乗りたいのでしっかりとコストや環境面、もちろん品質面も考えてメンテナンスを行っていきたいと思います。
次はタイヤ交換かな?
最近のコメント