リンク

  • 一枚の写真
    「Newman」さんの旅や散策、山歩きでの素晴らしい写真とコメントが満載です。
  • ヤマレコ
    全国の登山の記録が集まっているデータベースです。 ブログとは違った内容も記載しています。
  • 滋賀医大小線源患者会
    私が治療を受けた、滋賀医大付属病院の前立腺がんにおける小線源治療の患者会のリンクです。
  • 腺友ネット
    入会している前立腺がんの情報発信サイト。 日本では最多の情報が掲載されています。
  • 山とカヌーの休日Ⅱ
    「ころぼっくる」さんは、山歩きやカヌーの他、クラシック音楽、サイクリングや写真も取り組まれています。
  • YAMA HACK
    登山や山遊びに関する国内最大級のWEBメディアです。 私の写真も記事にしていただきました。
  • 岡本医師による小線源治療
    主治医である岡本医師の前立腺がんの「局所再発ゼロを目指した治療」の紹介です。
  • 八東ふるさとの森
    鳥取県にある有名な「森を楽しむ」町営の施設。 こちらのブログには私の撮った写真も載っています。
無料ブログはココログ

« 春野菜の恵み | トップページ | さらに「アカショウビン」 »

2022年5月31日 (火)

初めての「アカショウビン」

【2022年 5月29日】
足掛け4年、半ばあきらめかけていた全身が朱色の火の鳥と呼ばれる「アカショウビン」。
懲りずに家内と鳥取県に出かけてみました。
そこで私達にとっては感動の出会いとなりました。

 

5月28日、朝5時過ぎに自宅を出発。
現地到着後9時から夕方6時まで携帯食を取りながらひたすら待ちますが、午前中に1回、飛んでる姿を見たのみ。
しかし初めて赤い姿をることができました。



dsc_9331k
やはり撮影してこそ…。
翌日は朝5時から待機。
初めての撮影できたのは夕方4時頃、短く「キョロロ…」と鳴いた後、家内が『いる~!」
20m先のブナの枝に見下ろす形でとまっていました。



dsc_9300k
6分間もじっとしていてくれました。
暗いのでISOを高く設定していて、ざらっこいですが…。



dsc_9332k
下を流れるせせらぎのカエルを見ているように思いました。


前日の朝から丸二日間粘りましたが、出なかったので延泊の手続きをした後でした。
こんなこともあるんですね。
20m離れたところにいた方は撮れず、私たちはただの幸運、まぐれ、奇跡です。

映りが良くないのがイマイチですが…。
でも夕飯は二人で祝杯です!
美味しいお酒をいただくことができました。

そしてさらに幸運が続きます…。

« 春野菜の恵み | トップページ | さらに「アカショウビン」 »

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

« 春野菜の恵み | トップページ | さらに「アカショウビン」 »