リンク

  • 一枚の写真
    「Newman」さんの旅や散策、山歩きでの素晴らしい写真とコメントが満載です。
  • ヤマレコ
    全国の登山の記録が集まっているデータベースです。 ブログとは違った内容も記載しています。
  • 滋賀医大小線源患者会
    私が治療を受けた、滋賀医大付属病院の前立腺がんにおける小線源治療の患者会のリンクです。
  • 腺友ネット
    入会している前立腺がんの情報発信サイト。 日本では最多の情報が掲載されています。
  • 山とカヌーの休日Ⅱ
    「ころぼっくる」さんは、山歩きやカヌーの他、クラシック音楽、サイクリングや写真も取り組まれています。
  • YAMA HACK
    登山や山遊びに関する国内最大級のWEBメディアです。 私の写真も記事にしていただきました。
  • 岡本医師による小線源治療
    主治医である岡本医師の前立腺がんの「局所再発ゼロを目指した治療」の紹介です。
  • 八東ふるさとの森
    鳥取県にある有名な「森を楽しむ」町営の施設。 こちらのブログには私の撮った写真も載っています。
無料ブログはココログ

« 「コマドリ」は来てるかなあ~ | トップページ | 今日も会えず、@コマドリ »

2022年4月14日 (木)

向山のヒカゲツツジ+カタクリ

【2022年 4月13日・兵庫県丹波市氷上町・標高569m】
この時期ならではの「ヒカゲツツジ」に会いに3年ぶりとなる「向山」へ出かけました。




Img_8071
この感じ、好きな登山口の一つです。



Img_8076
まずは満開の「ミツバツツジ」が出迎えてくれます。



img_8118
満開です!
<クリックで拡大します>



Dsc_0148
「ヒカゲツツジ」のトンネル。



Img_8147
「ヒカゲツツジ」と戯れる「ソウシチョウ」。
「ソウシチョウ」は姿も鳴き声もきれいですが、日本の「侵略的外来種ワースト100」に入り、魚の「ブラックバス」と同類です。



Img_8140
シリーズ「今日のさば缶」。
塩分控えめでまずまず、八戸産は間違いないですね~。



Img_8165
下山した鳳翔寺付近に自生する「ツルニチニチソウ」。



Photo_20220414211701
本日のぶん回しコース全景。
左から右へ歩きました。



Img_8204
下山後は近くのカタクリの咲くところへ行ってみました。



img_8194
ピークは1週間前かな?
でもさすがスプリング・エフェメラル、見ごたえあります。

<クリックで拡大します>




水分れ公園駐車場9:07→観音堂登山口→二の山→三の山→四の山→10:48向山三角点→11:12五の山(昼食)11:31→宝来山(仮)→珪石山→清水山→13:05駐車場



朝から気持ちが乗らない雰囲気だったのですが、満開のヒカゲツツジを見て気分が晴れました。
何度か来ていますが、こんなにたくさん咲いているのは初めて見ます。
しかも満開にもかかわらず、出会ったのは3組のみという静かな山行でした。
平日の山行はゼイタクですね~。
さらに下山後にカタクリも見られて素晴らしい一日になりました。

« 「コマドリ」は来てるかなあ~ | トップページ | 今日も会えず、@コマドリ »

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

« 「コマドリ」は来てるかなあ~ | トップページ | 今日も会えず、@コマドリ »