リンク

  • 一枚の写真
    「Newman」さんの旅や散策、山歩きでの素晴らしい写真とコメントが満載です。
  • ヤマレコ
    全国の登山の記録が集まっているデータベースです。 ブログとは違った内容も記載しています。
  • 滋賀医大小線源患者会
    私が治療を受けた、滋賀医大付属病院の前立腺がんにおける小線源治療の患者会のリンクです。
  • 腺友ネット
    入会している前立腺がんの情報発信サイト。 日本では最多の情報が掲載されています。
  • 山とカヌーの休日Ⅱ
    「ころぼっくる」さんは、山歩きやカヌーの他、クラシック音楽、サイクリングや写真も取り組まれています。
  • YAMA HACK
    登山や山遊びに関する国内最大級のWEBメディアです。 私の写真も記事にしていただきました。
  • 岡本医師による小線源治療
    主治医である岡本医師の前立腺がんの「局所再発ゼロを目指した治療」の紹介です。
  • 八東ふるさとの森
    鳥取県にある有名な「森を楽しむ」町営の施設。 こちらのブログには私の撮った写真も載っています。
無料ブログはココログ

« 今日も会えず、@コマドリ | トップページ | 新緑の再度山 »

2022年4月21日 (木)

定期診察(治療終了後 5年6ヶ月)

【2022年 4月 21日】
治療終了後5年6ヶ月の定期診察に京都の宇治病院に行ってきました。




psa2204
<クリックで拡大します>
結果はPSAが0.066と良好。
治療後の2018年9月から13回のPSAの平均値が0.066なので、今回はちょうどその中心値。
このあたりで安定しているようで、私の値かもしれません。
未来永劫継続することを願っています。

今回はなぜか「テストステロン」の値が急上昇しています。(グラフの青線)
これはホルモン治療の影響が消えているということ、その状態でPSAが低いのは良いことです。
悪い感じはしませんが、既定の範囲を超えています。

「えらい上がり方ですね~」と聞きましたが、岡本先生はノーコメントだったので、「でも先生の値より1桁少ないですよね~」には、いや俺は…(コメントは非公表)…爆笑。
※テストステロン:男性の主要な性ホルモンで20歳代をピークに減少する。
(65歳で規定値を超えるほど増えてええんかなぁ~?)

PSAの値は説明すらなく、問題なし!とのこと。
結局診察後にデータを見ましたが、それも先生の自信の現れと感じました。


その後先生が応援している「横浜副流煙事件」のお話。
自宅で煙草を吸っていると訴状が届き、隣人が副流煙で病気になったと4,500万円の損害賠償が届いた。
しかも著名な医師や研究者が偽造診断書を発行し原告家族に加勢することに…。
著書の他に、映画化も計画されているとのこと。
ガンになったのも怖かったですが、いろんな恐ろしい人がいて、こんな恐ろしいことが日本で起きるのかと驚きですが、明日は我が身ですね~。

« 今日も会えず、@コマドリ | トップページ | 新緑の再度山 »

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

« 今日も会えず、@コマドリ | トップページ | 新緑の再度山 »