ダイコンの保存
【2021年12月18日】
寒波がやってきました。
野菜に低温の被害があるかもしれません。
家庭菜園の野菜は一度に食べきれませんので、保存して長く楽しみたいですね。
試しに大根、カブでやってみました。
方法としては4つ。( )は期待する保存期間
①洗って新聞紙に包んで冷蔵庫へ(1週間位)
②植えた状態で葉を切り、土をかぶせる(1か月位)
③抜いて葉を切り、畑に穴を掘って埋める。(2か月位)
④干してタクアンにする。(4か月位)
寒波がやってきました。
野菜に低温の被害があるかもしれません。
家庭菜園の野菜は一度に食べきれませんので、保存して長く楽しみたいですね。
試しに大根、カブでやってみました。
方法としては4つ。( )は期待する保存期間
①洗って新聞紙に包んで冷蔵庫へ(1週間位)
②植えた状態で葉を切り、土をかぶせる(1か月位)
③抜いて葉を切り、畑に穴を掘って埋める。(2か月位)
④干してタクアンにする。(4か月位)
②植えた状態で葉を切り、土をかぶせる
大根は植えたままで葉を切り、頭まですっぽり土で埋めます。
今回初めての挑戦です。
②植えた状態で葉を切り、土をかぶせる
カブも同様にやってみました。
③抜いて葉を切り、畑に穴を掘って埋める
畑に穴を掘って土に埋めます。
葉を切り40cm位の深さの穴にワラを敷いて、さらに上からもワラを乗せてその上に土をかぶせます。
④干してタクアンにする
「つ」の字になるまで干しました。(右側)
左側は干し柿(西条)。白い粉がふいて来ました。
食べごろです~。
④干してタクアンにする
タクアン漬けを作るのは初めてです^^;
うまくいくかな…?
マンションなので漬物小屋などないし…。
以前に干しダイコンも作りましたが、美味しくいただきました~。
住んでるのは兵庫県南部なので、気温は最低でもマイナス3℃位とそんなに冷えませんが、以前に大根にスができたことがあります。
家内と二人では消費に時間がかかりますので、楽な方法で、長く、傷みのない状態で保存したいのです。
うまくいったら次回から栽培量を増やすこともできます。
ニンジンも埋めてみたらよかったかなぁ~。
« 過保護な冬越し野菜 | トップページ | 放射線性直腸炎の「APC」治療 »
コメント