干し芋で手作り「いきなり団子」
【2021年12月21日】
「いきなり団子」は熊本県の郷土料理。
サツマイモとあんこをそのまま包んで蒸すのが通常のようですが、今回は干し芋を使ってみました。
「いきなり団子」は熊本県の郷土料理。
サツマイモとあんこをそのまま包んで蒸すのが通常のようですが、今回は干し芋を使ってみました。
家庭菜園でとれたサツマイモ(紅はるか)を蒸します。
特に使い道の少ない細いいもを利用。
熱いうちに皮をむいて切った後、4日間程度干します。
これだけでも美味しいです~。
干した芋とあんこを米粉の皮で包み、蒸します。
グルテンフリー生活ゆえに本来は小麦粉ですが米粉を使用しています。
完成‼
今回はあんこの代わりに甘さ控えめの蒸しあずきを使用。
「紅はるか」はとても甘い品種ですが、干し芋にするとさらに甘さ倍増!
私が手伝ったのは蒸した芋の皮むきと干す作業だけ…あとは家内の仕事です。
おうち時間を利用した自家製なんちゃって「いきなり団子」。
薄味のあずきと相まってあっさりとした素朴な味を楽しめました~~~。
« 放射線性直腸炎の「APC」治療 | トップページ | 三身山と摩崖仏(RUN) »
コメント