リンク

  • 一枚の写真
    「Newman」さんの旅や散策、山歩きでの素晴らしい写真とコメントが満載です。
  • ヤマレコ
    全国の登山の記録が集まっているデータベースです。 ブログとは違った内容も記載しています。
  • 滋賀医大小線源患者会
    私が治療を受けた、滋賀医大付属病院の前立腺がんにおける小線源治療の患者会のリンクです。
  • 腺友ネット
    入会している前立腺がんの情報発信サイト。 日本では最多の情報が掲載されています。
  • 山とカヌーの休日Ⅱ
    「ころぼっくる」さんは、山歩きやカヌーの他、クラシック音楽、サイクリングや写真も取り組まれています。
  • YAMA HACK
    登山や山遊びに関する国内最大級のWEBメディアです。 私の写真も記事にしていただきました。
  • 岡本医師による小線源治療
    主治医である岡本医師の前立腺がんの「局所再発ゼロを目指した治療」の紹介です。
  • 八東ふるさとの森
    鳥取県にある有名な「森を楽しむ」町営の施設。 こちらのブログには私の撮った写真も載っています。
無料ブログはココログ

« 放射線性直腸炎の「APC」治療 | トップページ | 三身山と摩崖仏(RUN) »

2021年12月25日 (土)

干し芋で手作り「いきなり団子」

【2021年12月21日】
「いきなり団子」は熊本県の郷土料理。
サツマイモとあんこをそのまま包んで蒸すのが通常のようですが、今回は干し芋を使ってみました。




Img_7643
家庭菜園でとれたサツマイモ(紅はるか)を蒸します。
特に使い道の少ない細いいもを利用。



Img_7649
熱いうちに皮をむいて切った後、4日間程度干します。
これだけでも美味しいです~。



Img_7660
干した芋とあんこを米粉の皮で包み、蒸します。
グルテンフリー生活ゆえに本来は小麦粉ですが米粉を使用しています。



Img_7663
完成‼
今回はあんこの代わりに甘さ控えめの蒸しあずきを使用。
「紅はるか」はとても甘い品種ですが、干し芋にするとさらに甘さ倍増!


私が手伝ったのは蒸した芋の皮むきと干す作業だけ…あとは家内の仕事です。
おうち時間を利用した自家製なんちゃって「いきなり団子」。
薄味のあずきと相まってあっさりとした素朴な味を楽しめました~~~。

« 放射線性直腸炎の「APC」治療 | トップページ | 三身山と摩崖仏(RUN) »

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

« 放射線性直腸炎の「APC」治療 | トップページ | 三身山と摩崖仏(RUN) »