リンク

  • 一枚の写真
    「Newman」さんの旅や散策、山歩きでの素晴らしい写真とコメントが満載です。
  • ヤマレコ
    全国の登山の記録が集まっているデータベースです。 ブログとは違った内容も記載しています。
  • 滋賀医大小線源患者会
    私が治療を受けた、滋賀医大付属病院の前立腺がんにおける小線源治療の患者会のリンクです。
  • 腺友ネット
    入会している前立腺がんの情報発信サイト。 日本では最多の情報が掲載されています。
  • 山とカヌーの休日Ⅱ
    「ころぼっくる」さんは、山歩きやカヌーの他、クラシック音楽、サイクリングや写真も取り組まれています。
  • YAMA HACK
    登山や山遊びに関する国内最大級のWEBメディアです。 私の写真も記事にしていただきました。
  • 岡本医師による小線源治療
    主治医である岡本医師の前立腺がんの「局所再発ゼロを目指した治療」の紹介です。
  • 八東ふるさとの森
    鳥取県にある有名な「森を楽しむ」町営の施設。 こちらのブログには私の撮った写真も載っています。
無料ブログはココログ

« 海辺の探鳥 | トップページ | 山菜の季節 »

2021年4月 4日 (日)

初めてのレンコン収穫

【2021年 4月 4日】
「レンコンを掘りに来ないか?」と言われて、出かけてきました。
有機無農薬で動物性堆肥を使用していない絶品です。

初体験ですが、泥水に胸まで浸かるのはちょっと抵抗あるなあ…。




Img_6533
予想に反して水気はなし…。



Img_6538
スコップで深さ30~50cm程度掘ったあと、小型の「三角ホー」で細かく掘り進みます。
傷つけないためには丁寧な作業が必要ですし、土が固い分手間がかかります。


Img_6534
掘り出した後は流水で洗います。


Img_6540
上側が洗ったレンコン。
その後に両端を切り、出てきた穴から水を通して泥を出します。
そして穴の水を抜くために立てておきます。



Img_6543
ヘアピン状に曲がったもの。

 

Img_6542 
テディベアのような…のもあります。


Img_6546
掘って洗って水を切ったら完成!
いただいたのは5kg程度。
すりおろしてハンバーグ、煮物などに調理。さらにおすそ分けをしてもまだまだあります。
最後は新聞紙に包んで冷蔵庫に保管し、一連の作業完了!


<レンコンの栄養素
・カロリー:66kcal/100g
・ビタミンC:48mg/100g
       疲労回復、シミ・そばかすのメラニンを抑える
       美肌効果、かぜの予防、ガン予防、老化防止
・カリウム:440mg/100g
       筋力低下、むくみ、食欲不振
       体内の余分な塩分(ナトリウム)を排出
・カルシウム:20mg/100g
       骨粗鬆症防止
・マグネシウム:16mg/100g
       酵素の働きをサポート、たんぱく質の合成や骨の形成
       イライラの緩和
・タンニン:ポリフェノールの一種(アク)
       抗酸化作用、体内の活性酸素を除去
       変色防止は酢水につける(5分以内)
       組み合わせによっては鉄分の吸収阻害要因となる
       鉄不足の人は摂りすぎない
       消炎止血作用(胃潰瘍、十二指腸潰の下血や喀血を止める)
・食物繊維:不溶性、水溶性の両方を持つ
       便秘

初めてのレンコン収穫作業は、ドロドロにならなくてホットしました(^^;
しかし手間がかかることこの上ない野菜です。
掘って、洗って、始末して…10kgを収穫するのに2人で3時間(延べ6時間)はかかります。
購入すると2,000~3,000円/kgはするようですので、高級野菜というか、人件費のカタマリという感じですね~。
でも栄養たっぷりでとても体に良さそうです。

 


後日談

収穫から5日間、家内と二人で1.5kg食べました。
その後、家内がわずかですが唇の周りが荒れて腫れました。(^^;
皮膚科に行ったところ、アクの強いものをたくさん食べたためのアレルギー反応とのこと。
思い当たるのはレンコンのみですが、私は何ともありません(^^)。
まあ生まれて初めての量を食べたせいだと思います(笑)
レンコンは栄養もたっぷりですが、タンニン(ポリフェノール等)は過ぎない方がよいようです。

<覚書:処方薬は下記の4種類>
ハイボン錠、ピドキサール錠、タリオン錠、リドメックスコーワ軟膏

« 海辺の探鳥 | トップページ | 山菜の季節 »

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

« 海辺の探鳥 | トップページ | 山菜の季節 »