リンク

  • 一枚の写真
    「Newman」さんの旅や散策、山歩きでの素晴らしい写真とコメントが満載です。
  • ヤマレコ
    全国の登山の記録が集まっているデータベースです。 ブログとは違った内容も記載しています。
  • 滋賀医大小線源患者会
    私が治療を受けた、滋賀医大付属病院の前立腺がんにおける小線源治療の患者会のリンクです。
  • 腺友ネット
    入会している前立腺がんの情報発信サイト。 日本では最多の情報が掲載されています。
  • 山とカヌーの休日Ⅱ
    「ころぼっくる」さんは、山歩きやカヌーの他、クラシック音楽、サイクリングや写真も取り組まれています。
  • YAMA HACK
    登山や山遊びに関する国内最大級のWEBメディアです。 私の写真も記事にしていただきました。
  • 岡本医師による小線源治療
    主治医である岡本医師の前立腺がんの「局所再発ゼロを目指した治療」の紹介です。
  • 八東ふるさとの森
    鳥取県にある有名な「森を楽しむ」町営の施設。 こちらのブログには私の撮った写真も載っています。
無料ブログはココログ

« 「のらぼう菜」初収穫 | トップページ | 残雪の白尾山 »

2021年3月 8日 (月)

天下台山+焼き牡蠣

【2021年 3月 8日・兵庫県相生市・標高321m】
週3日勤務になって初めての平日ハイク。
海の見える晴れやかな山です。 



Img_6273
岩屋谷公園からスタート。
いきなり階段です。
春の低山の定番、「ヒサカキ」の香りを楽しみながら登ります。


Img_6275
いきなり頂上です~。
最後も階段(^^;

 

Img_6277
瀬戸内海を望む頂上。


Img_6284
シリーズ「今日のサバ缶」。
真面目に作った感の良いお味でした。


Img_6297
このアングル、お気に入りです。

 

Img_6305
良く整備されています。


Img_6306
エナガ。

 

Img_6318
「トサミズキ」。
高知県に多く生育しているとのこと。

 

Img_6328
登山口からすぐの元祖「ド根性大根」の生誕地。
近くのお寺にお墓もあるそうです。
(←が生えていたところ)


Img_6331
さらに近くの道の駅に立ち寄ります。


Img_6330
目的は「焼き牡蠣」。
いただきました~!

 

岩屋谷公園10:16→11:04天下台山(昼食)11:50→東屋→12:26天下台山→13:06岩屋谷公園


登山口から5分の元祖「ド根性大根」の生誕地。
評判になったのは2005年のことでした。
ワイドショーに取り上げられ、書籍まで出版されましたが今はひっそり。
でもパワースポットかも?畑で大事に育ててもなかなかうまくいかないのに、アスファルトに生えるとはすごいです。
畑もアスファルトにしてみようかな~笑。

ラストは大好物「焼き牡蠣」をいただきました。
この時期しか味わえない絶品!

さすがに平日なので、山はご高齢の方が大半。
帰宅後に家内より、「あんたもその内の一人、同化しとるで…」(^^;

« 「のらぼう菜」初収穫 | トップページ | 残雪の白尾山 »

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

« 「のらぼう菜」初収穫 | トップページ | 残雪の白尾山 »