芽キャベツ
キャベツは毎年作りますが、芽キャベツを作ったのは数年ぶりです。
今日は芽キャベツの撤収です。
でもてっぺんにもキャベツ状のものがあります。
食べられるかな~?
直径は芽キャベツの5倍位。
少し固いですが、食べられました。
芽キャベツと同じ味ですが、少しパサパサ感があります(^^;
まあ食べられるものは「やまと尼寺精進日記」のようにトコトンいただきます・笑。
ところでキャベツと芽キャベツの違いは…。
◆単位面積当たりの収穫量
・芽キャベツは30個/本を収穫できるとして
15g/個×30個/本=450g/本
・キャベツは1個/本を収穫なので1,000g/本
※重量で芽キャベツが約1/2の収穫量
◆買った場合
・芽キャベツは15g/個 10個(150g)で300円で売っていた…として
300円÷150g=2円/g
・キャベツは1,000g/個 1個100円として
100円÷1,000g=0.1円/g
※芽キャベツが同じ重さで約20倍の価格
◆栄養価
・ビタミンCはキャベツの4倍
・葉酸、カリウムはキャベツの3倍
・特に抗がん作用が高い
※圧倒的に芽キャベツが上!(でも沢山食べる必要あり)
まあ芽キャベツは家庭菜園の限られた面積では、栄養価は高いものの収穫量では効率が悪く、来年は作りません(^^;
ただキャベツはデザイナーズピラミッド(ガン予防の食品リスト)では上から2番目でもあり、キャベツのみ作ろうと思っています。
ところでキャベツはシートをかけないと必ず虫の害があります。
しかし近所のプロの方の畑はシートはかけてありません。つまり農薬使用と思われます。
なんといっても真面目に作ったキャベツは甘くて味が濃く、おいしいです!
« 定期診察(治療終了後4年5ヶ月) | トップページ | 「のらぼう菜」初収穫 »
ちゅた 様
こんばんは、キャベツの栽培いいですね。
スーパーでいつも買い物をしますが、春キャベツはどこが違うのですか?
投稿: ころぼっくる | 2021年3月 8日 (月) 20時29分
ころぼっくるさん、こんばんは。
春キャベツは、一般的なキャベツと違って巻がゆるく葉っぱも柔らかいですね。
私が育てたのは一般的なキャベツと芽キャベツです。
キャベツは身体にとっても良い野菜ですよ~。
投稿: ちゅた | 2021年3月10日 (水) 22時35分