リンク

  • 一枚の写真
    「Newman」さんの旅や散策、山歩きでの素晴らしい写真とコメントが満載です。
  • ヤマレコ
    全国の登山の記録が集まっているデータベースです。 ブログとは違った内容も記載しています。
  • 滋賀医大小線源患者会
    私が治療を受けた、滋賀医大付属病院の前立腺がんにおける小線源治療の患者会のリンクです。
  • 腺友ネット
    入会している前立腺がんの情報発信サイト。 日本では最多の情報が掲載されています。
  • 山とカヌーの休日Ⅱ
    「ころぼっくる」さんは、山歩きやカヌーの他、クラシック音楽、サイクリングや写真も取り組まれています。
  • YAMA HACK
    登山や山遊びに関する国内最大級のWEBメディアです。 私の写真も記事にしていただきました。
  • 岡本医師による小線源治療
    主治医である岡本医師の前立腺がんの「局所再発ゼロを目指した治療」の紹介です。
  • 八東ふるさとの森
    鳥取県にある有名な「森を楽しむ」町営の施設。 こちらのブログには私の撮った写真も載っています。
無料ブログはココログ

« ノートパソコン「ニコイチ」で復活 | トップページ | バッテリー交換 その3 »

2021年2月 7日 (日)

苦行 極寒探鳥

【2021年 2月 7日】
ヤマセミ狙いの探鳥はいつも自宅から車で約45分の渓谷に出かけています。
今シーズンは12/13、12/20、12/27と今回で4回目ですが、いつも極寒の中で三脚を立て、イスに座って数時間単位でじ~っと待つパターン。
ズボンや靴下はダブルではきます。とにかくあるものを全部着込み、カイロ持参でとにかく寒さとの戦いです。




Dsc_3448
いつものアオジが出迎えてくれます。

 

Dsc_3461
こちらも常連のカワセミ。いつも対岸の遠いところにいます。


Dsc_3487
ルリビタキ♀。

 

Dsc_3503
こちらも常連のカワウ。
でもいつもと頭の色が違いますが、発情期だそうです。
もし人間が発情期になるとどこかの色が変わるなんてことになったらとても恥ずかしいことに…。
街を歩けませんね(^^;;;

…てな写真しかなく、今日もヤマセミはボウズ。
朝方に川の上流で待っていた時に、少し下流で飛び込んでいたらしいですが、残念。。。

ボウズだと寒さが一段と身に沁みます。(ヤマセミが出れば寒さは吹っ飛びますが…)
遊びとは言いながら、苦行の趣きです(^^;

« ノートパソコン「ニコイチ」で復活 | トップページ | バッテリー交換 その3 »

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

« ノートパソコン「ニコイチ」で復活 | トップページ | バッテリー交換 その3 »