ニンジン発芽!
【2021年 1月 6日】
ニンジンが発芽しました\(^o^)/
ご存知と思いますが、ニンジンは発芽したことで栽培の8割が成功と言われています。
しかしその発芽させるのが容易ではありません。
ニンジンが発芽しました\(^o^)/
ご存知と思いますが、ニンジンは発芽したことで栽培の8割が成功と言われています。
しかしその発芽させるのが容易ではありません。
ニンジンにはカロテンがたくさん含まれていて、抗ガン作用や免疫力向上、さらに頭髪、視力、粘膜、皮膚、呼吸器系統を守る働きがあるそうです。
わが家では農園で獲れた有機ニンジンを毎日スムージーでいただいており、必須の野菜なのです。
そのため別畝には収穫し始めたニンジンが育っています。
今回は完ぺきに発芽しています!
ヤッタね\(^o^)/
そもそもニンジンは好光性種子で発芽には光が必要で、かつ水分が必須。
なので種まき後の覆土は薄くしますが、そうなるとすぐに土が乾燥してしまうというトレ-ドオフなのです。
10日程経っても発芽しない場合は、蒔きなおしというパタ-ンもよくあります。
さらにこの極寒の時期なのでとてもうれしくて、けなげな姿にいとおしくてニンマリと眺めています。(笑)
今回の品種は「時なし五寸」。
高価なペレット種ではありません。
一晩水につけた種をまいた後にもみ殻+不織布+トンネルです。
一般的に、ニンジンを発芽させるためには本やネットによると…
・種を一晩水につけておく
・種を冷蔵庫に入れたり、日光に当てたりを3日間ほど繰り返す
・ペレット種を使用する
・種まき後、足で鎮圧する
・種まき後、もみ殻をかぶせる
・種まき後、不織布をかぶせる
・毎日水やりする
…などなど
それ以外にもいろいろ試してみるのですが、確実な方法は会得しておらず、うまく発芽するのが2~3回に1回です。
今回もシロ-ト農園のただのまぐれです(^^;
« 経年美化⁈ | トップページ | そごう・東急ハンズの閉店 »
コメント