朝から好天で暖かそう…。
よし探鳥に行こうということで、車で40分程度の公園へお弁当持参で出かけました。

ジョウビタキ。

カルガモの日向ぼっこ。

カワセミは何度も水に飛び込んで食事を摂っています。
昨年同時期にはルリビタキがいたので期待したのですが、出てくれませんでした。
まあカワセミに会えたからいいか~。
木々の間から穏やかな日差しが降り注ぐ小春日和の中、家内とゆっくり流れる時間を楽しみました~。
« キャンサーギフト |
トップページ
| キャベツの収穫 »
« キャンサーギフト |
トップページ
| キャベツの収穫 »
お久しぶりです。
最近は毎週のように岐阜県内の低山山行に浸かっています。
私のレコを見て頂いているようなので知って見えると思いますが。
自宅の近くに津保川があり、その支流にもカワセミが飛び交っています。朝の散歩で良く見かけますが、動きが激しく中々写真に撮ることができません。
水門があるのでいろんな鳥が集まってきて楽しいですよ。一般的な鳥ばかりですが見かけると和みます。11月ごろは、ゴイサギの幼鳥を見かけました。
最近は山本山のおばあちゃんに興味を持っていまして今年も飛来したようなので見に行きたいと思っています。高島トレイルでもやりながら観察に行きたいものです。
中々こちらに来れないようですが、兵庫は大丈夫ですか。大阪方面はコロナが蔓延しているようなので感染には気を付けてください。
私も3密を避けながら岐阜の低山を攻めてみようと思ってます。
体調に気を付けて楽しい山行を続けましょう。
投稿: loveriver(イソガワ) | 2020年12月 8日 (火) 21時56分
loveriverさん、ご無沙汰です。
ブログ見ていただいてたんですね。ありがとうございます。
このところのloveriverさんの山行は目を見張るものがありますね~。すごいです。
美濃や飛騨などの山々は関西とは景色や植生も全く違っていて、標高に関わらず楽しい山がたくさんあって楽しいですね。
とてもうらやましいです。
帰省の回数が減って、でも遠慮がちに帰省した時も天気やタイミングが合わず、登れていません。
山や探鳥は密になりにくいので大丈夫ですよね。
「山本山のおばあちゃん」は滋賀まで遠征ですね。高島トレイルとセットなら泊り?いいなあ~。
私の次の目標は「ヤマセミ」です。
すでに5-6回出かけている県内のポイントですが、一度飛んでるのを見ただけで撮影できずです。
寒い時期にじっと待つのも大変ですが、新たに三脚もゲットしたので頑張るつもりです(^^;
loveriverさんの鳥のご報告もお待ちしています~。
投稿: ちゅた | 2020年12月10日 (木) 19時00分