リンク

  • 一枚の写真
    「Newman」さんの旅や散策、山歩きでの素晴らしい写真とコメントが満載です。
  • ヤマレコ
    全国の登山の記録が集まっているデータベースです。 ブログとは違った内容も記載しています。
  • 滋賀医大小線源患者会
    私が治療を受けた、滋賀医大付属病院の前立腺がんにおける小線源治療の患者会のリンクです。
  • 腺友ネット
    入会している前立腺がんの情報発信サイト。 日本では最多の情報が掲載されています。
  • 山とカヌーの休日Ⅱ
    「ころぼっくる」さんは、山歩きやカヌーの他、クラシック音楽、サイクリングや写真も取り組まれています。
  • YAMA HACK
    登山や山遊びに関する国内最大級のWEBメディアです。 私の写真も記事にしていただきました。
  • 岡本医師による小線源治療
    主治医である岡本医師の前立腺がんの「局所再発ゼロを目指した治療」の紹介です。
  • 八東ふるさとの森
    鳥取県にある有名な「森を楽しむ」町営の施設。 こちらのブログには私の撮った写真も載っています。
無料ブログはココログ

« 秋の雪彦山 | トップページ | 定期診察(治療終了後4年2ヶ月) »

2020年10月27日 (火)

初めての「ムギマキ」

【2020年10月26日】
麦を蒔く時期に日本に渡ってくるので「ムギマキ」。
鮮やかなオレンジ色のオスにはまだ出会ったことがありません。

 

Dsc_2167
目的としていた場所に行くと…。
100人超えのおっさんの蜜状態。マスク必携!
機材を集めたら総額1,000万円を軽く超えてるなぁ…。(その数倍かも)
鳥が出てくると有名人の記者会見の如くシャッタ-音の嵐!
なのでぼんやりしていても大丈夫です(^^;


Dsc_2212
まずはキビタキ♀。
「ムギマキ」はロシアから東南アジア方面に旅する途中に短期間の日本滞在となるそうです。
また関東方面では見られないようで、遠方からも来られるとのこと。
どこにでもいるキビタキとそっくりですが、出てきた時の感動は雲泥の差(らしい…)。
ある方は今日はキビタキしか出ず、朝から1,000枚も撮影してバッテリが切れちまった(舌打ち)…。


Dsc_2104
私たちが到着直後の10時頃に「ムギマキ♀」発見!
ラッキ-です~。
その後まだ見たことのない♂は出ず。別な場所に移動します。

 

Dsc_2186k
14時頃戻ってきた時に、目指す「ムギマキ♂」発見!
今日はついてるなあ~。


このところ休日は忙しく、久しぶりに家内と弁当持参の探鳥です。
紅葉には少し早いですが、おだやかな風の無い秋晴れの中、疲れも吹き飛びました~~~。

« 秋の雪彦山 | トップページ | 定期診察(治療終了後4年2ヶ月) »

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

« 秋の雪彦山 | トップページ | 定期診察(治療終了後4年2ヶ月) »