リンク

  • 一枚の写真
    「Newman」さんの旅や散策、山歩きでの素晴らしい写真とコメントが満載です。
  • ヤマレコ
    全国の登山の記録が集まっているデータベースです。 ブログとは違った内容も記載しています。
  • 滋賀医大小線源患者会
    私が治療を受けた、滋賀医大付属病院の前立腺がんにおける小線源治療の患者会のリンクです。
  • 腺友ネット
    入会している前立腺がんの情報発信サイト。 日本では最多の情報が掲載されています。
  • 山とカヌーの休日Ⅱ
    「ころぼっくる」さんは、山歩きやカヌーの他、クラシック音楽、サイクリングや写真も取り組まれています。
  • YAMA HACK
    登山や山遊びに関する国内最大級のWEBメディアです。 私の写真も記事にしていただきました。
  • 岡本医師による小線源治療
    主治医である岡本医師の前立腺がんの「局所再発ゼロを目指した治療」の紹介です。
  • 八東ふるさとの森
    鳥取県にある有名な「森を楽しむ」町営の施設。 こちらのブログには私の撮った写真も載っています。
無料ブログはココログ

« 2020年9月 | トップページ | 2020年11月 »

2020年10月

2020年10月31日 (土)

快晴の「氷ノ山」~「三の丸」

【2020年10月31日・鳥取県八頭郡若桜町・標高1,510m】

紅葉の氷ノ山を7年ぶりに訪れました。
鳥取県側からの周遊コ-スは今は亡き先輩と登った時、ブナの実がたくさん落ちていた記憶があります。

 

 

Img_5579
「氷ノ越」登山口よりスタ-ト。
期待させる登山口の雰囲気。ワクワク感たっぷり~。


Img_5581
ほどなく「氷ノ山越」到着。


Img_5586
何度来ても雰囲気のよい峠です。


Img_5605
根すじのブナの紅葉はほぼ終わっています。


Img_5619
「こしき岩」と山頂。
山頂付近は少しガスが出ているようです。


Img_5623
山頂直下の定番アングルですね(^^)


1604104977899
山頂到着。
快晴の氷ノ山ブル-!
この時期に一度宿泊したことのある、「山頂避難小屋」。
はしごが2階に繋がっているのが積雪量を物語っています。


Img_5676
振り返って氷ノ山山頂を望む。
「田中陽希」さんの好きな笹原の中を進む快適コ-スです。


Img_5667
「三の丸」山頂。
氷ノ山山頂から、この周辺は快適プロムナ-ドです~。


Img_5669
今日のサバ缶は「焼き塩さば」。
開けるのが楽しみ…!

ん?
味は塩さばっぽいですが、煮てある…。
(煮る前に焼いたらしい…)


Img_5710
コ-スはよく整備されています。

 

Img_5659
ブナは絵になりますね~。


Img_5747
紅葉は標高1,000m付近から下で見られます。

 

Img_5764
帰路に立ち寄った「若桜駅」のSL(C12)。
乗車体験や運転体験も出来ますが動力は圧縮空気を使用しているとのこと。
手前には転車台もあります。


Img_5767
ブル-トレインの「12系」。
座席の夜行急行に使用されていました。
当時最寄り駅に停車する空席ばかりの「雲仙・西海」を思い出します。

 

歩くペース 0.6~0.7(とても速い)
※ヤマプラ掲載の「山と高原地図」標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率(全コースのうち81%の区間で比較)

響の森駐車場8:03→氷ノ越コース登山口→旧伊勢道石畳→8:41氷ノ山越→9:23仙谷分岐→こしき岩9:29→9:37氷ノ山10:16→10:51三ノ丸(昼食)11:58→12:26わかさ氷ノ山スキー場リフトトップ→13:10仙谷コース登山口→13:20響の森駐車場


下山後に、先週のNHKラジオ「山カフェ」で紹介されていた登山口近くの「響きの森」でジオラマなどをゆっくり見学しました。
人は少なかったですが、鳥取県立の立派な施設でした。


紅葉は標高1,000m位までで尾根すじはほぼ落葉でしたが、快晴の氷ノ山ブル-や三の丸周辺の明るい尾根コ-スがとても癒されました。
やっぱり氷ノ山は満足感があります~。

2020年10月29日 (木)

定期診察(治療終了後4年2ヶ月)

【2020年10月29日】
放射線治療終了後、4年2ヶ月目の診察に行ってきました。
診察は京都宇治病院の岡本医師。
電車5本を乗り継いで行きます。

 

 

2010
<クリックで拡大します>
最近診察時のPSAの値を聞く際にあまり緊張しなくなった感がありますが、油断してると少し上がっていました(汗)。
前回より0.012ポイントで大勢に影響ないとのこと。
私は超高リスクのため、前回同様エコ-の検査があります。
二次がん、膀胱がんの確認ですが結果はOKでした。



ボチボチ退職を考えている私に仕事は続けないと、ぼけますよ。私はまだまだ続けますよとのこと。(よかったです~)
さらに滋賀医大病院の話題に…。
今年8月に有印公文書偽造、FACT-Pアンケ-ト偽造の疑いで書類送検された泌尿器科K教授ですが、部下に責任をなすりつけて決着したそうです。
部下といっても責任を取ったのは共に事務員さん。お一人は入院中にもお世話になった方です。
よく部下のために上司が責任を取るのは良く聞きますが…。
何より責任を取らされたお二人はあまりにもかわいそうです。
そんなことをしてよく職場に居られるなあ。周辺も黙り込んでいる。お世話になった病院ですが…なさけないです!

ため息まじりの雰囲気で診察は終了。
最近は4ヶ月毎の診察となり、次回は2月となります。

2020年10月27日 (火)

初めての「ムギマキ」

【2020年10月26日】
麦を蒔く時期に日本に渡ってくるので「ムギマキ」。
鮮やかなオレンジ色のオスにはまだ出会ったことがありません。

 

Dsc_2167
目的としていた場所に行くと…。
100人超えのおっさんの蜜状態。マスク必携!
機材を集めたら総額1,000万円を軽く超えてるなぁ…。(その数倍かも)
鳥が出てくると有名人の記者会見の如くシャッタ-音の嵐!
なのでぼんやりしていても大丈夫です(^^;


Dsc_2212
まずはキビタキ♀。
「ムギマキ」はロシアから東南アジア方面に旅する途中に短期間の日本滞在となるそうです。
また関東方面では見られないようで、遠方からも来られるとのこと。
どこにでもいるキビタキとそっくりですが、出てきた時の感動は雲泥の差(らしい…)。
ある方は今日はキビタキしか出ず、朝から1,000枚も撮影してバッテリが切れちまった(舌打ち)…。


Dsc_2104
私たちが到着直後の10時頃に「ムギマキ♀」発見!
ラッキ-です~。
その後まだ見たことのない♂は出ず。別な場所に移動します。

 

Dsc_2186k
14時頃戻ってきた時に、目指す「ムギマキ♂」発見!
今日はついてるなあ~。


このところ休日は忙しく、久しぶりに家内と弁当持参の探鳥です。
紅葉には少し早いですが、おだやかな風の無い秋晴れの中、疲れも吹き飛びました~~~。

« 2020年9月 | トップページ | 2020年11月 »