リンク

  • 一枚の写真
    「Newman」さんの旅や散策、山歩きでの素晴らしい写真とコメントが満載です。
  • ヤマレコ
    全国の登山の記録が集まっているデータベースです。 ブログとは違った内容も記載しています。
  • 滋賀医大小線源患者会
    私が治療を受けた、滋賀医大付属病院の前立腺がんにおける小線源治療の患者会のリンクです。
  • 腺友ネット
    入会している前立腺がんの情報発信サイト。 日本では最多の情報が掲載されています。
  • 山とカヌーの休日Ⅱ
    「ころぼっくる」さんは、山歩きやカヌーの他、クラシック音楽、サイクリングや写真も取り組まれています。
  • YAMA HACK
    登山や山遊びに関する国内最大級のWEBメディアです。 私の写真も記事にしていただきました。
  • 岡本医師による小線源治療
    主治医である岡本医師の前立腺がんの「局所再発ゼロを目指した治療」の紹介です。
  • 八東ふるさとの森
    鳥取県にある有名な「森を楽しむ」町営の施設。 こちらのブログには私の撮った写真も載っています。
無料ブログはココログ

« やっと出会えた「サンコウチョウ」 | トップページ | 鼠径ヘルニアの治療 »

2020年6月27日 (土)

からし菜でカラシ

【2020年 6月27日】
からし菜はベビーリーフなど、葉物野菜としていただきますが、今年は葉物野菜でいただいた後に「カラシ」を作ってみました。

 

Img_20200627_153525
種をまいたのは、昨年10月7日。



Img_20200324_170851_20200627155301
4株が成長し、葉物野菜としていただきました。
(3月24日撮影)



Img_20200421_181053
その後もすくすくと成長し、2mを超える高さに。
満開です~。
(4月21日撮影)



Img_20200524_160617
花が大量の実を付け、弾けだしました。いい感じです。
(5月24日撮影)



Img_20200524_175426
収穫しベランダで干します。
(5月24日撮影)



Img_5042
干すこと5日間、枝からサヤを外します。
(5月29日撮影)



Img_5045
足で踏んだりこねたりしながら、実を出します。
(5月30日撮影)



Img_5049
うちわや扇風機でゴミを飛ばします。(結構大変!)
この時点で少し小粒でしたが約1kgが収穫できました。(食べきれません~)
(5月31日撮影)



Img_5126
家内が調理をしてくれました。
味付けはいろいろあるらしく、試しに3種類作ってみました。

① シード:50g , 塩:大さじ1/2 , りんご酢:ヒタヒタ
② シード:50g , 塩:4g , はちみつ:4g , りんご酢:ヒタヒタ
③ シード50g , 玉葱すりおろし:1/8個 , はちみつ:小さじ1 , 塩:大さじ1/2 , りんご酢:ヒタヒタ
3日後、種がヒタヒタになるようさらにりんご酢を足します。
最初無臭だったのに翌日からはフタを開けると、ツーンと辛い匂いがします。
自家製シューマイにつけて食べましたが、さわやかな香りで大成功です!
残念ながら、3瓶を作った残りはカビてしまい廃棄処分となりました~。


「からし」と「マスタード」の違い
名前 別名 材料 味付け 辛さ
からし 和からし オリエント
マスタード
シード
しない 強い
マスタード 洋からし イエロー
マスタード
シード
酢、ワイン、砂糖 マイルド



簡単に言えば、からしもマスタードもアブラナ科の種子(菜の花の種子)が原料で、主に味付け方法が違うようです。
…そんで今回のシードはどっちだったのか?
製造元のサカタのタネのwebにも情報はありませんでしたが、辛さから和からしの方と思います。
来年は洋からし(マスタード)に挑戦しようと思っています~。

« やっと出会えた「サンコウチョウ」 | トップページ | 鼠径ヘルニアの治療 »

コメント

ちゅた様
家庭菜園いいですね、私は庭で毎年花の種を蒔いています。植木鉢ですが成長が楽しみです。開花に至らず枯れてしまうものもあります。
今年は10鉢のミニひまわりが元気に咲きそうです。

ころぼっくるさん、こんにちは。

家庭菜園はとても楽しませてもらっています。
身体に良い野菜も食べられますし…。
でもころぼっくるさんのように戸建てでお庭があるお住まいの方はうらやましいですね~。

ひまわりは大好きな花です。
夏!元気いっぱい!太陽!などと明るいイメージがあって良いですね~。

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

« やっと出会えた「サンコウチョウ」 | トップページ | 鼠径ヘルニアの治療 »