初登りは霧氷の毘沙門岳
【2020年1月2日/岐阜県郡上市白鳥町・標高1,385m】
今年の初登りは雪が少ないとの情報から、毘沙門岳か大日岳にと思い桧峠へ。
思った通り登山口には数cm程度…今年せっかくスタッドレスタイヤにしたのに(^_^;
桧峠は毘沙門岳と大日岳の登山口があります。
どちらにしようか直前まで迷ってましたが、天候もイマイチのためコースタイムの短い毘沙門岳に登ります。
今年の初登りは雪が少ないとの情報から、毘沙門岳か大日岳にと思い桧峠へ。
思った通り登山口には数cm程度…今年せっかくスタッドレスタイヤにしたのに(^_^;
桧峠は毘沙門岳と大日岳の登山口があります。
どちらにしようか直前まで迷ってましたが、天候もイマイチのためコースタイムの短い毘沙門岳に登ります。
雪は少ないものの、ブナの霧氷が綺麗です。
晴れてくれないかなあ~。
大日岳を望む。
手前のスキー場は「ウイングヒルズ白鳥」。白く見えますが雪不足で休業中。
この時期雪不足は珍しいですが、今年はあちこちでこのような状態です。
ただ向かい側の白鳥高原スキー場はほぼ全面滑降可能で、駐車場は満車でした。
斜面が北側だからかもしれません。
本日の毘沙門岳は私だけ。
自分で付けていくトレース、振り返っても自分の足跡だけというのは気持ちよいですね~。
白山を望む。
晴れてきました。
<クリックで拡大します>
山頂到着。
しばらくして青空が~。
霧氷+青空。最高です!
<クリックで拡大します>
誰もいない山頂で、ランチタイム。
今日のサバ缶はトマト味。オリーブの実やジャガイモも入っていけます~。
桧峠9:16→旧桧峠→11:17毘沙門岳(昼食)12:28→旧桧峠→13:50桧峠
登山口の積雪は数cm、頂上で1m弱の積雪で歩くにはちょうど良い感じで、何より霧氷がステキでした~。
下山後はすぐの満天の湯で山を見ながらの露天風呂でホッコリ、さい先のよい初登りとなりました。
« 高御位山で忘年ハイク | トップページ | レンズの清掃 »
ちゅたさん、新年あけましておめでとうございます。
本年もどうぞよろしくお願いいたします。
新年初登山おつかれさまでした。
振り返っても自分のつけたトレースだけの山頂独り占め。
令和2年も素晴らしい初登山に恵まれましたね♪
それと霧氷がとても美しいですね。
私も真冬の美ヶ原で見た綺麗な霧氷を思い出してしまいました。
この時季ならではの風物詩、そう考えると貴重な風景に出会えた事に感謝したくなります。
投稿: Newman | 2020年1月 4日 (土) 23時03分
ちゅた 様
明けましておめでとうございます、今年もよろしくお願いします。
毎年年越し旅をしますが、温暖化を肌身で感じますね。
北横岳では素晴らしい初日の出を迎えました、スマホを含め5日間で700枚ほどの撮影になりました。ブログの準備をしているところです。
戸隠も雪は少なく、鏡池の氷上ハイクも危険なので諦めました。
せっかくスタッドレスに履き替え、去年の夏に買ったスキー道具も持参しましたが、使うことが出来ずに、帰宅後も車に積んだままです。
びわこバレイの積雪が良くなれば、直ちに出かけます(笑)
投稿: ころぼっくる | 2020年1月 5日 (日) 12時41分
Newmanさん、明けましておめでとうございます。
こちらこそ本年もよろしくお願いいたします。
山名が毘沙門さんなので、お正月に福をたくさん頂けないかなぁなどと思いまして(^^;
山頂までは曇っていて展望もなく風も少しありましたが、山頂へ到着直後に日が差し風もやんで、白山やきれいな霧氷を見ることができました。
マイナーな山も独占できるのは気持ちよいものですね~。
槍・穂、御岳、乗鞍等は望めませんでしたが、限られた日程での正月登山ですのでとてもよい福をいただいたと思います~。
投稿: ちゅた | 2020年1月 5日 (日) 16時37分
ころぼっくるさん、あけましておめでとうございます。
こちらこそ本年もよろしくお願いいたします。
例年通りお正月ツアーに行かれたのですね。
今年は特に北海道東北方面を除いて雪が少ないようですね。
いずれ降るとは思いますが…。
今年は久しぶりに戸隠に行ってみようと思っています。
また上高地や涸沢テント泊、また大台ケ原などに行けたらいいなあと楽しい夢を描いています~。
投稿: ちゅた | 2020年1月 5日 (日) 16時50分