スタッドレスタイヤのパンク
直径4㎜のねじが刺さっています。
購入したOートBックスさんによると…。
「スタッドレスタイヤのパンク修理はやっていません」
「なので新品交換となります。でも1本でも交換できます」
「タイヤ本体+バルブ+交換料+ホイールバランス調整料+廃棄料で16,500円となります…」
「でも在庫がなく、取り寄せとなります」
…はぁ???
…廃棄料???
まだ取り付け後、約1ケ月しか経ってないのに…。
まだ雪道を一回も走ってないのに…。
まだタイヤにエッジが立っているのに…。
暖冬で雪が降らないのに取り付けたのに…。(これは関係ない)
仕方なく取り寄せの手続きをして代金を払って帰りました。
帰ってネット検索すると…。
パンク修理ができるところがあるじゃないですか!
しかもすぐ近所に!
早速電話で聞いたところ、たぶんできますとのこと。
「〇神タイヤ商会」さんは、一目見て「修理可能です!3,500円です!」
<修理可能な条件として>
・刺さったものが太くないので大丈夫!
・刺さった個所が大きな溝だったため大丈夫!(細かい溝だと見つけにくい、また複数の穴がある場合は不可)
・側面の穴は修理できない。(夏タイヤでも同じ)
・パンク後に長距離を走っていない。(夏タイヤでも同じ)
スタッドレスタイヤはゴムが柔らかいので外面修理(外側からゴムを挿入)は不可で、内面修理(ホイールからタイヤを外して内面からパッチを貼る)で行います。
てなわけで無事修理できました。(もしOートBックスさんに在庫があったら新品交換してました)
取り寄せをキャンセルして差額は13,000円\(^o^)/
費用の他に、ほぼ新品のタイヤを廃棄料まで払って交換するという理不尽なことをしないで済んだことにホッとしています。
購入の時にパンク時修理不可や、保険(パンク時の新品タイヤ交換費用を補償する。掛金約4,000円/4本)の説明も無かったのが不親切ですね~。(30年以上パンクを経験してないので、聞いていても保険は入らなかったかもしれませんが…)
結局OートBックスさんは、修理のリスクや業務の効率を考慮し、「修理できない」のではなく「修理しない」というとこだと思います。(そうならちゃんと事前に説明せんかい!)
いつも前を通っているけど少し入りづらかった「〇神タイヤ商会」さんは、とても気持ちの良い対応で今後利用したいなあ~。
まあ今回は無知だったということと量販店と専門店の違いを実感したわけで、それぞれうまく利用すればよいのかな~と思った次第です。
最近のコメント