リンク

  • 一枚の写真
    「Newman」さんの旅や散策、山歩きでの素晴らしい写真とコメントが満載です。
  • ヤマレコ
    全国の登山の記録が集まっているデータベースです。 ブログとは違った内容も記載しています。
  • 滋賀医大小線源患者会
    私が治療を受けた、滋賀医大付属病院の前立腺がんにおける小線源治療の患者会のリンクです。
  • 腺友ネット
    入会している前立腺がんの情報発信サイト。 日本では最多の情報が掲載されています。
  • 山とカヌーの休日Ⅱ
    「ころぼっくる」さんは、山歩きやカヌーの他、クラシック音楽、サイクリングや写真も取り組まれています。
  • YAMA HACK
    登山や山遊びに関する国内最大級のWEBメディアです。 私の写真も記事にしていただきました。
  • 岡本医師による小線源治療
    主治医である岡本医師の前立腺がんの「局所再発ゼロを目指した治療」の紹介です。
  • 八東ふるさとの森
    鳥取県にある有名な「森を楽しむ」町営の施設。 こちらのブログには私の撮った写真も載っています。
無料ブログはココログ

« 2019年11月 | トップページ | 2020年1月 »

2019年12月

2019年12月29日 (日)

高御位山で忘年ハイク

【2019年12月24日・兵庫県高砂市・標高304m】

今年天皇の即位の際に両陛下が登壇されたのは「高御座」。
こちらは「高御位」。同じ「たかみくら」ですが関連は…わかりませんです(^^;
3年前の手術前後や初詣がてらなど、いろんな節目に登っています。今年1年なんとか無事に過ごせた感謝を報告です。



Img_4491
静かな瀬戸内を望みながら、快適な尾根を進みます。

 

Img_4463
稜線とは思えないコースです~。


Img_4470
加古川市街地を望む。


Img_4468
山頂~。


Img_4469
高御位山から東に向かうと次の山は雌岡山/雄岡山や須磨まで山がなく、平野が続きます。(関東平野には負けますが…)
遠景は淡路島。明石海峡大橋も見えます。



Img_4478
加古川河口付近が間近に見えます。


Img_4477
今日は久しぶりに山頂でコーヒーを入れました。
40年使用したマグカップも縁の樹脂部分が老朽化し、今日でお役目は最後です。
アルミ製で高級品ではありませんが、たくさんのキズを含めて思い出一杯です~。



Img_4474
今日のサバ缶。
材料、調味料等すべてこだわりの国産。よい味でした。

 


市ノ池公園10:58→11:45高御位山(昼食)12:50→13:43市ノ池公園

市の池公園からは初めてのルートでした。
瀬戸内を望む晴れやかな景色と共にのんびりと過ごせてうれしい限りで、よい登り納めとなりました。


今年の山行は13回でしたが、それ以上に家内とのたくさんの探鳥に出かけました。(記事は少ないですが…)
今年は撮影機材のレンズやカメラ本体を一新し、家内のお下がりですがマイ双眼鏡も入手。超シロートながら気合いが入ってきました。
何より家内と共通の趣味を持てたことはとても良かったと思います。

ブログ記事では、主治医の裁判関連を10件書きました。
ほとんどが勝訴となりましたが、一番の訴訟は来年4月に判決が下されます。
署名活動、スタンディング、デモ行進参加、記者会見に登壇、自宅でのテレビ取材、裁判所で証人尋問の傍聴等初めてのことばかりでした。

来年は心穏やかに、スローな生活をしたいと思っています。
でも山はたくさん登りたいなぁ~。

2019年12月26日 (木)

初めてのスタッドレス

【2019年12月18日】
お正月は毎年帰省しますが、帰省先は岐阜県と岡山県の山間部。
たまに雪に遭いますが、ノーマルタイヤとチェーンで過ごしてきましたが、めんどくさいので付けずに走ることもままあります。
さすがに安全重視も必要ですね~。(当たり前)
今更ながら初めてのスタッドレスタイヤを装着しました。

 

 

img_4456
「広告の品」です(^^;
でも開発費はダントツらしいB社のもの。

 

img_4455
付いていたノーマルタイヤはベランダで洗いました。
アルミホイールにホイルキャップという標準仕様は空力特性向上のためとか…。
まあこだわっているならイイかなと思いますが、洗うのは面倒ですね~。

2019年12月 8日 (日)

世界一美しいカモ「オシドリ」

【2019年12月8日】
オシドリは「愛(いと)おしい鳥」とか「オシドリ夫婦」とかのよいイメージがありますが、実際は浮気者で毎年相手を変えるらしいです(^^;

 

dsc_0294k
木で作った模型を水に浮かべて撮影しました…。
…てなわけではなく実際の写真ですが、なんだか作り物のような美しい配色です。
<クリックで拡大します>

 

dsc_0314kk
おっ首が伸びた!
人に驚いたようで、すぐに遠くに行ってしまいました。
珍しい鳥ではありませんが、警戒心がとても強く人を見るとすぐ離れてしまうためアップで撮れたのはラッキーでした。
<クリックで拡大します> 



10年前から使っていたデジタル一眼レフのNikonD7000を今回D500に変えました。
Product_061
世はミラーレスに向かっていますが、ファインダーがEVFでは見にくいし消費電力が大きく見送りました。
それにしてもおどろくほど絵が違います。銀塩と違ってデジタルの10年は大きいですね~。

« 2019年11月 | トップページ | 2020年1月 »