快晴の野谷荘司山から三方岩岳
白川郷近くの白山白川郷ホワイトロード(旧白山スーパー林道)脇から登ります。
登山口で気温2℃。でも好天の予感です。
登りは20数年ぶりの鶴平新道から。
登山口からすぐにブナの紅葉が始まります。
キレンジャク発見!(4羽いました)
「野谷荘司山(のだにしょうじやま)」到着。
20年以上前の景色は覚えていませんでした(^^
三角点より北アルプス(槍・穂高・笠)を望む。
野谷荘司山と三方岩岳の間にある、「馬狩荘司山」。
人の名前のような山名が続きます。
三方岩岳が迫ってきました。なかなかの雄姿です~。
(こちらは初めて登ります)
「白山白川郷ホワイトロード」からは30-40分で来られるピーク。
「三方岩岳」の標柱があります。
こちらが本当の頂上。
今日のサバ缶は、岩手の水産業支援の(サヴァ(Ça va?)缶)。
オリーブオイルでとても美味しいです~。
駐車地に帰着。
「白山白川郷ホワイトロード」のP13駐車場。
無料とは思えないロケーションです~。
歩くペース 0.7~0.8(速い)
※ヤマプラ掲載の「山と高原地図」標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率(全コースのうち94%の区間で比較)
P13駐車場7:03→7:14鶴平新道登山口→8:51赤頭山→9:11鶴平新道分岐→9:23野谷荘司山10:19→鶴平新道分岐→11:04三方岩岳(昼食)11:57→12:05三方岩岳展望台→12:36三角点峰→白山スーパー林道馬狩料金所→14:00P13駐車場
久しぶりに快晴に恵まれた山行となりました。
穂高は雪を冠っていましたが、意外にも白山には雪はなし。(登った方によると本日が少しの初冠雪だったようです)
アルプスの展望を眺めながら、野谷荘司山と三方岩岳の山頂にはそれぞれ1時間ほど、晴ればれとしたブルーの空を見ながらボーっとできるぜいたくな時間を過ごしました。
下山後は近くの「しらみずの湯」へ。
のんびり山行に大満足の1日でした\(^_^)/。
« 郡上八幡&せせらぎ街道 | トップページ | ハードディスクのクローン »
コメント