上高地de探鳥
【2019年7月13日】
7月の3連休の唯一の雨のない一日は、家内と上高地に出かけました。
実家からは2時間弱のドライブとバスとなります。
曇天とはいえさすがに3連休、「あかんだな駐車場」から4時50分の始発のバスは3台が出発しました。
上高地に幾晩か泊まって、ピークハントも良いかも~。
キャンプもいいなあ~。
明神館に舞う白い綿毛。
雪のようで、みんなが幻想的な空を見上げています。
昨年、コマドリがいたところ。
鳴き声はあちこちで聞かれるも、残念ながら今年は見られませんでした~。
7月とはいえ、上高地の朝の5時過ぎは結構寒く、ジャケットを着ても震えていました。
この日の上高地は坂道はないものの、14kmも歩きました。
なんと現地滞在は10時間も!(バスツアーのチラシっぽく…)
見つけた鳥の成果はわずかでしたが、まあこの景色の中、上を見上げて坂を登りたくなったのはいうまでもありません(^^。
« ワイパー交換 | トップページ | 白髪岳-松尾山 真夏の縦走 »
ちゅた様
こんばんは、上高地いいですね。
私も以前、上高地にはよく通いました。蝶ヶ岳や涸沢、槍ヶ岳へのコースです。
2015年の秋が最後でしたが、紅葉の涸沢が最高でした。テント泊で食事は山小屋で頂きました。今年の秋ぐらいに涸沢キャンプいかがですか?
2012年10月の涸沢の記事です
http://outdoor-holiday.cocolog-nifty.com/blog/2012/10/post-ce90.html
投稿: ころぼっくる | 2019年7月24日 (水) 21時40分
ころぼっくるさん、こんばんは。
涸沢の好天の中、すばらしい紅葉、いいですね~。
いつか紅葉の時期にテン泊で涸沢に連泊して穂高をピークハンとしてみたいです。
軽量化のために食事は山小屋というのもよい案ですね。
そういえば数年使っていないテントがカビてるかも(^_^;)
投稿: ちゅた | 2019年7月26日 (金) 18時48分
ちゅたさん、大変ご無沙汰しております。
私もつい先日上高地に行ってきました。(,,,というか、こちらに下山しました。)
河童橋から(?)の梓川越しの岳沢&奥穂の眺め、最近は海外からの訪問者に人気の風景らしくあちらの方のブログなどによく掲載されています。
やっぱり美しい景色は国の違いを問わず大人気のようですね♪
ミソサザイは綺麗な声で鳴きますよね。
とてもすばしっこいのにうまく撮れましたね~ (^^)
投稿: Newman | 2019年8月 9日 (金) 01時22分
Newmanさん、ご無沙汰です。
おっしゃるとおり、上高地にも海外の方がたくさん見られます。大変です(^_^;)
今回はコマドリに会いに行ったのですが、さえずりはあちこちで聞こえてくるにもかかわらず、見つけることができませんでした。
さいきん上高地を目的に歩くのもいいもんだなあと思います。
すばらしい景観は人にも鳥にもうれしいものなんでしょうね。
「…こちらに下山しました」というのがとてもとてもうらやましいです~~。
投稿: ちゅた | 2019年8月 9日 (金) 23時54分