リンク

  • 一枚の写真
    「Newman」さんの旅や散策、山歩きでの素晴らしい写真とコメントが満載です。
  • ヤマレコ
    全国の登山の記録が集まっているデータベースです。 ブログとは違った内容も記載しています。
  • 滋賀医大小線源患者会
    私が治療を受けた、滋賀医大付属病院の前立腺がんにおける小線源治療の患者会のリンクです。
  • 腺友ネット
    入会している前立腺がんの情報発信サイト。 日本では最多の情報が掲載されています。
  • 山とカヌーの休日Ⅱ
    「ころぼっくる」さんは、山歩きやカヌーの他、クラシック音楽、サイクリングや写真も取り組まれています。
  • YAMA HACK
    登山や山遊びに関する国内最大級のWEBメディアです。 私の写真も記事にしていただきました。
  • 岡本医師による小線源治療
    主治医である岡本医師の前立腺がんの「局所再発ゼロを目指した治療」の紹介です。
  • 八東ふるさとの森
    鳥取県にある有名な「森を楽しむ」町営の施設。 こちらのブログには私の撮った写真も載っています。
無料ブログはココログ

« ドライブレコーダ取付 | トップページ | ヒカゲツツジ満開の向山 »

2019年4月17日 (水)

快気祝いで探鳥

 【2019年4月13日・兵庫県神戸市中央区

先週に引き続き探鳥へ。(3週連続です~)
今日はいつもの大師道。また今日もボウズかなぁ…。



Dsc_8948
いきなり今日の主目的のコマドリ発見!
神戸には2週間しか滞在しない鳥です。(写りはよくないです)


Dsc_9073l
次はキビタキ。
<クリックで拡大します>


Dsc_9086
胸のオレンジと黄色が鮮やかです。


Dsc_8972l
冬鳥のルリビタキ。もうすぐいなくなります。
<クリックで拡大します>


Dsc_9026
今日の2つ目の目標だったオオルリも。
こちらは夏鳥で来たばっかりです。


Dsc_9090l
結構間近に!
<クリックで拡大します>


Dsc_9098l
さらに近くに!
トリミングなしですがカラスのように大きな鳥はありません(^^)
(スズメ位です)
<クリックで拡大します>


Img_3165

今日のレンズはNikon 300mm f/4 PF + TC-14E Ⅲ。
家内が快気祝いで買ってくれました。
大口径ではないですが、はやりナノクリの単焦点は醍醐味があります~。

特に「NIKKOR」レンズ初のPF(位相フレネル)レンズで、焦点距離300mm単焦点レンズとしては世界最軽量の755g。
軽くてコンパクト、探鳥にはとっても便利です。
これに1.4倍のテレコンバータを取り付け、さらにカメラはDXタイプなので300mm×1.4倍×1.5倍=630mmの焦点距離となります。

4.5段分の手ブレ補正もついているので、これだけの焦点距離があっても手持ちで撮っています。とても快適!

他にセンダイムシクイ、ソウシチョウ等…今日は久しぶりに沢山の鳥に会えました。
やはり沢山出ると疲れませんね~。
満足満足。。。

« ドライブレコーダ取付 | トップページ | ヒカゲツツジ満開の向山 »

コメント

ちゅた様
こんにちは、きれいに撮られていますね。私が4年前から入会している写真クラブにも、鳥の撮影のプロがいます。ちゅたさんも地元の写真クラブへの入会はいかがですか?
多くの撮影家と知り合うことが出来ます。

ころぼっくるさん、ありがとうございます。

鳥の撮影は難易度が高いですね~。
鳥がいるポイント、時期、時間、天候を把握して、さらに機材も大口径の超望遠レンズや高感度で連射時もシャッター音の低いカメラ本体…などこだわれば結構ものいりですね。
被写体がとても小さく、すばしっこい。すぐに隠れてしまうなど撮影の腕も必要です。
また鳥の名前を覚えることが容易ではありません。
総合力としてまだまだシロートですので、まずは自身の学習からと思っています。

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

« ドライブレコーダ取付 | トップページ | ヒカゲツツジ満開の向山 »