« 蕪山で初登り | トップページ | 治療継続を求めるデモ行進 »
【2019年1月5日・神戸市兵庫区】昨日まで帰省しておりましたが、今年の正月は9連休。まあ休みはいくらあっても余ることはありませんね(^^)今日は曇天でしたが、自宅近くで鳥見に出かけました。
いました、いました。カワセミさん~。(写りはあまりよくありませんが…)春から縁起がよいです\(^o^)/よし、今年もポジティブにいこう!
ちゅたさん、こんばんは。
カワセミの写真とは素晴らしいですね。 なんといってもすばしっこい鳥ですから...。 それに、翡翠にも譬えられる美しい色合いが野鳥写真ファンにも大人気ですよね♪ 実は、私は昭和47年から続く東京都の愛鳥モデル校(小学校)の出身です。 各学年に観察目標の野鳥が設定されていたのですが、やはりカワセミはやや難度が高く5,6年生の夏の目標だったと記憶しています。
投稿: Newman | 2019年1月10日 (木) 23時43分
Newmanさん、ありがとうございます。
愛鳥モデル校とは恐れ入ります(^^) カワセミはなかなか見られない分、出会った日は満足感があって一瞬で寒さを忘れます。 あの色は惹かれますね~。
でも大きさがスズメ大なので、大きく撮影するのは大変です。 高機能のカメラ本体と明るい大口径の望遠レンズがあったらいいなあ~などとウデの悪さを棚に上げて価*.comなどを眺めている今日この頃です(^^)
投稿: ちゅた | 2019年1月12日 (土) 20時32分
名前:
メールアドレス: (ウェブ上には掲載しません)
アドレス(URL):
内容:
この記事へのトラックバック一覧です: 初探鳥2019:
ちゅたさん、こんばんは。
カワセミの写真とは素晴らしいですね。
なんといってもすばしっこい鳥ですから...。
それに、翡翠にも譬えられる美しい色合いが野鳥写真ファンにも大人気ですよね♪
実は、私は昭和47年から続く東京都の愛鳥モデル校(小学校)の出身です。
各学年に観察目標の野鳥が設定されていたのですが、やはりカワセミはやや難度が高く5,6年生の夏の目標だったと記憶しています。
投稿: Newman | 2019年1月10日 (木) 23時43分
Newmanさん、ありがとうございます。
愛鳥モデル校とは恐れ入ります(^^)
カワセミはなかなか見られない分、出会った日は満足感があって一瞬で寒さを忘れます。
あの色は惹かれますね~。
でも大きさがスズメ大なので、大きく撮影するのは大変です。
高機能のカメラ本体と明るい大口径の望遠レンズがあったらいいなあ~などとウデの悪さを棚に上げて価*.comなどを眺めている今日この頃です(^^)
投稿: ちゅた | 2019年1月12日 (土) 20時32分