【2018年4月29日・岐阜県下呂市・標高1,646m】
下呂温泉の近く、「御前山」は霊峰御嶽山の前に立つということでその名が付いたそうです。
登山口からの標高差は1,000~1,200m近くあり、登りこたえのある山ですが、御嶽山の展望がすばらしいとのことで登ってみました。

道すがら、せせらぎ街道沿いの「園田家の芝桜」。
個人で一株から育ててこんなになったのがすごいです。
癒されます~。

登山口はまだしだれ桜が咲いています。
出発前の青空は期待が膨らみますね~。

きれいなマムシグサ。
<クリックで拡大します>

ヒノキの幹から根付いたバイカオウレン。

ショウジョウバカマもたくさん咲いています。

ルリビタキも迎えてくれました。

頂上到着。赤い屋根は「御前観音」で、その名の通り織田信長が岐阜城の鬼門除けとして建立したとのこと。

山名に負けていない見事な御嶽山の展望です。
雪は少ない気がします。

剣が峰を望む。
<クリックで拡大します>

乗鞍岳。
他に笠ガ岳、穂高連峰、中央アルプスも望めます

白山はその名のごとく(?)、たっぷりの雪をかぶっています。

要所にお地蔵さんが迎えてくれます。

上村コースは晴れやかな尾根が続きます。
桜洞コース登山口駐車場7:35→<桜洞コース>→屏風岩09:07→御前山9:54(昼食)10:44→<上村コース>→憩いの広場11:44→駐車場12:58
登りに利用した「桜洞コース」は岩がゴロゴロで歩きづらく、谷を詰めるので展望がまったくなく、展望が開けるのは9合目を過ぎてから…というより頂上直下です。
GPSでの登りの累積標高差は1,293mと結構あり、辛抱のコースです。
しかし下りに利用した「上村コース」は尾根伝いで、明るく展望が開けています。
距離は少し長い分、急坂が少ないです。
さらに最後の林道歩きは3kmあり、舗装道路ですので飽きます!(ジョギングしました)
好天の下、すばらしい御嶽山の展望、好天で無風の晴れやかな山頂に満足の一日でした。
有名な(?)ギターを背負った方にも出会えました~。(演奏は聞けず)
出会ったのは2人だけという静かな山歩きが楽しめました。
シメは下呂温泉でさっぱり。
最近のコメント