【2018年4月1日・兵庫県明石市、神戸市須磨区】
この終末は、桜がどこに行っても咲いている状況です。
近くの桜の名所とハイキングを兼ねて出かけました。

まずは明石公園。桜は満開です。

曇天ですが、これから人が増えてきます。

少し歩いて天文科学館の桜。
明石市は今日から全国で54例目の中核市となり、県から多くの業務を移管されるようです。

山陽電車の「人丸前」から「須磨浦公園」まで電車で移動します。
こちらも満開。

山陽電車「須磨浦公園駅」にて。

昭和41年製のカーレーターは50年以上現役です。
揺れも振動もこれでも人の乗り物?という感じです。
案内には「妊婦の方はハイキングコースを歩いてください」とあります(^^;
(今日は乗車せず)

海を望み、満開の中のロープーウェイ。
もちろん乗らずに登山道(六甲全山縦走路)を歩きました。

桜+明石海峡大橋+淡路島。
<クリックで拡大します>

須磨浦山上遊園の桜。

栂尾山山頂。
標高は低いですが、展望抜群!
(写真は私ではありません…)
50年ほど前には、奥に見えるおらが山とこちらの栂尾山は尾根で繋がっていて、途中に高倉山があったそうです。今は高倉台団地となっています。(写真中央部)
削り取られた土砂はポートライランドの埋め立てに使いました。
現在も六甲全山縦走路の一部として、歩道で繋がっています。
そんな無茶なことをするから地震が起きたんでは(-.-;)

須磨アルプス(馬の背)とツツジ。
今年は桜とツツジが同時に咲いています。

最後の桜は「妙法寺公園」の桜。

思っていた以上!

<クリックで拡大します>

<クリックで拡大します>
明石公園西入り口9:17→明石公園→天文科学館→(電車)→須磨浦公園駅10:38→鉢伏山→旗振山→栂尾山12:24(昼食)12:45→横尾山→馬の背→東山→妙法寺川公園→板宿駅15:04
あちこち満開の桜情報と、陽気に誘われハイキングと合わせてでかけました。
下山後はバーベキューで一杯…ならなお良かったのですが、でも桜を満喫した一日でした。
最近のコメント