浜坂にて
【2018年1月19日・兵庫県美方郡新温泉町浜坂】
浜坂は「単独行」や「孤高の人」で有名な登山家『加藤分太郎』の生誕地でもあり、好きな街です。
以前、会社OBの故O氏と浜坂に近い扇の山に幾度か登ったことを思い出します。
さらに同じ但馬には日本人初のエベレスト登頂、世界初の五大陸最高峰を登頂した植村直己(豊岡市)もいてお気に入りのエリアです。
温泉も城崎温泉とちがって、硫黄臭があり何より静かで好みのお湯です。
スタートは明石駅。特急「はまかぜ」に乗ります。
何より、在来線の特急に乗るのは30年以上ぶりです。
ちょっぴりワクワク~。
播但線から山陰本線に入って、のんびり走ります。
写真は餘部(あまるべ)鉄橋ですが、今はコンクリート製で昭和の面影がなくなりました。
明石から浜坂まで3時間。
城之崎温泉で9割の乗客が下車。
(そんなに?)
さらに香住を過ぎると、2号車の車両の乗客は私たち(家内)1組だけとなりました。<上の写真>
(少しやな予感…)
下車した浜坂駅には、出迎えのバスが待っています。
…えっ私たちを含めて2組?
(さらにやな予感…)
ちなみにこの日のために発券されたチケット(の山)。
2人分でなんと15枚。
まあ、今日は暖かくて海岸も散歩できます。
写真は以前登った兵庫100名山の「観音山」。
まあ、松の美林もあったりします。
『加藤文太郎』の「孤高の人」の碑を見つけました。
彼の誕生日は私と同じです(^^)
何しに行ったって?
JRの「かにカニエクスプレス」を利用して、カニを食しに行ったのです。
料理を見て、えっ?これ?
往復6時間かけて、これ?
チケット15枚も発券して、これ?
とにかくとてもとてもひどい内容です。
他の1組の方も同様で、昨年JRで和歌山のクエを食べに行った際もこんなレベルだったとのこと。
JRというブランドを期待していたのに…。
正直、ちゃぶ台をひっくり返しそうになりました!
まあ、30数年ぶりに特急列車にも乗れたし、天気も良かったし、日本海はキレイだったし…。
まあ、いっかぁ~。
最近のコメント