リンク

  • 一枚の写真
    「Newman」さんの旅や散策、山歩きでの素晴らしい写真とコメントが満載です。
  • ヤマレコ
    全国の登山の記録が集まっているデータベースです。 ブログとは違った内容も記載しています。
  • 滋賀医大小線源患者会
    私が治療を受けた、滋賀医大付属病院の前立腺がんにおける小線源治療の患者会のリンクです。
  • 腺友ネット
    入会している前立腺がんの情報発信サイト。 日本では最多の情報が掲載されています。
  • 山とカヌーの休日Ⅱ
    「ころぼっくる」さんは、山歩きやカヌーの他、クラシック音楽、サイクリングや写真も取り組まれています。
  • YAMA HACK
    登山や山遊びに関する国内最大級のWEBメディアです。 私の写真も記事にしていただきました。
  • 岡本医師による小線源治療
    主治医である岡本医師の前立腺がんの「局所再発ゼロを目指した治療」の紹介です。
  • 八東ふるさとの森
    鳥取県にある有名な「森を楽しむ」町営の施設。 こちらのブログには私の撮った写真も載っています。
無料ブログはココログ

« 天生湿原と籾糠山 | トップページ | ケチケチtomatoⅡ »

2017年8月 4日 (金)

ケチケチtomato

最近のトマトの苗は接ぎ木苗の高級なものは400円前後になります。
10本も買えば4,000円(-_-;)
そこでケチケチ作戦を実行。

 

Img_0835
トマトは「足音を聞いて育つ」と言われます。
余分なわき芽を頻繁に取ることで、栄養分を有効に使用します。
デメリットばっかりのわき芽ですが、取ったあと捨てずに植えてみました。

 

Img_0833
こちらは購入した苗。薄皮黄色。
アイコより甘くて皮が薄い。

 

Img_0828
こちらはわき芽からできた二番煎じのアイコ(ミニトマトの種類)。
若干実のつき具合が若干少ない気がします。

 

Img_0838
他にプラム型ミニなど、ミニトマトだけで3種類、中玉を含めて6本を植えましたが、わき芽利用で合計15本ほどのトマトが立派に実っています。

 

Img_0842
トマト100%、リコピンたっぷりのスムージーも毎日のようにぜいたくに飲めます。
(今日はオメガ3たっぷりのチアシードも入っています)
味は市販のトマトジュースとは全く別物です。
そして赤くないのはなぜかわかりません。一般的なジュースで「濃縮還元」ってなにやっているんでしょう?

わき芽栽培でも味は変わらず、時間差もできて長く収穫もできます~。
今までもやってみましたがうまくできなかったのは、タダの苗だと思っていい加減に育てるからです。
購入したものと同等に気合いを入れて育てるとちゃんとできることがわかりました(^^)。

« 天生湿原と籾糠山 | トップページ | ケチケチtomatoⅡ »

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: ケチケチtomato:

« 天生湿原と籾糠山 | トップページ | ケチケチtomatoⅡ »