武田尾の「カワセミ」
【2016年12月3日・兵庫県宝塚市、西宮市】
休日の朝の好天に誘われ、以前から気になっていた武田尾温泉周辺にやってきました。
目的は「ヤマセミ」に会うことです。
利用したJR武田尾駅はホームがトンネルと鉄橋の境目にあります。
それにしても日照時間の短い地域です。
ご存じ廃線ハイク。
従来、JRは自己責任、黙認という形でしたが、今年11月15日から正式に一般開放されました。
テレビなどでも紹介されたり、紅葉の時期でもあり、ごった返していました。(写真は夕方なので少ないですが…)
屋台の米粉鯛焼きも午後には売り切れでした。(米粉100%ではなかったので購入せず)
廃線ハイクのコースは武田尾駅までで、道場駅側はほとんど歩かれていないですが、道は続いていて少し行ってみました。(道場駅までは途中が少し荒れてい
るそうです)
写真は人用のトンネル。
無料の足湯があったりします。
たかが足湯と思っていましたが、たくさん歩いた体にとても気持ちよかったです~。
今日の目的は探鳥。
目指すは「ヤマセミ」でしたが、会えませんでした。
代わりにお弁当タイムに「カワセミ」がずっといてくれました~。
<クリックで拡大します>
小春日和のやわらかな日差しを浴びて、たっぷり歩きました。
ヤマセミはいなかったけど、こんな平穏にまんぞく、まんぞく~。
« (8)治療<外部照射の入院> | トップページ | (10)がん宣告からの食事療法 »
コメント