春はもうすぐ、鉄拐山から旗振山×2
【2016年01月31日・神戸市須磨区・標高253m】
空気が澄んでいて青空がきれいです。
横尾山と高倉台の団地、及び神戸女子大。
今日は尾根すじを塩屋まで行きます。
「おらが茶屋」はカフェで、抜群の展望とリーズナブルな価格です。
このとき席は空いていました。
ご存じ「ウバメガシ」の群生。見事です。
このルートで大好きなところ。
<クリックで拡大します>
「旗振山」直下の梅林です。
少し早いです~。
同じく「須磨浦山上遊園」にて。
海苔の養殖場。
「須磨海苔」は神戸を代表する農水産物で、今が刈り取り時期。
<クリックで拡大します>
海まで来ました。
JR神戸線(複々線)と山陽電車(複線)で合計6本の線路が平行して海岸沿いを走っています。電車からも海と明石海峡大橋が望めるところ。
神戸の異人館といえば北野町が有名ですが、ここ塩屋にもあります。公開しているところもあります。
海が間近に望めるすばらしい立地、こんな所に住たいなあ~。
本日2度目の「旗振山」。
いつもながら須磨の海岸、神戸市街地がきれいに見えます。
<クリックで拡大します>
山行2時間34分(休憩12分)合計2時間46分
奥須磨公園9:52→おらが茶屋10:12→鉄拐山10:31→旗振山10:40→JR塩屋駅11:16→旗振山12:04→鉄拐山12:12→おらが茶屋12:20→奥須磨公園12:38
快晴の低山ハイクは、海を見ながら気分良く歩けます。
菜の花が咲き、梅がほころんで来て春はもうすぐですね~。
途中、波打ち際近くまで降りて再度登り直しました。
極寒の一週間前がうそのような陽気で、汗をたっぷりかいた後、車ですぐのところの韓流スパ、「チムジルバンスパ神戸」で汗を流して、のんびりと時間を贅沢に使った一日でした。
« 西光寺山+温泉と丹波焼窯元巡り | トップページ | 快晴の千ヶ峰+節分草 »
コメント