北淡路散策
【2015年11月29日・兵庫県淡路市】
久しぶりに気の合う仲間達と船で淡路へ。
のんびり港周辺と里山散策です。
新装なった明石-岩屋間の高速船。
インパクトのある図柄が描かれている新造船「まりん・あわじ」118トンは8月2日から運行開始したもので最高時速は50km/hですが、船内は静かで、揺れを感じない快適な船旅です。
タコフェリーの運航休止以降自転車、バイクはほぼ渡ることができなかった明石海峡ですが、自転車は今年8月2日から、125cc.以下のバイクは9月23日から乗船可能となりました。
載っている自転車は、全てロードバイクです。
いつ見ても迫力です~。
背景は須磨の山。
岩屋港から歩きます。
乗船時間はたったの13分ですが、とても遠くに来た気分になります。
「鳥の山」より須磨の山を望む。
神戸淡路鳴門自動車道の淡路SAを望む。
今日は通行量は少なめです。
開鏡山観音寺の紅葉。
約8kmのハイキングの後、露天風呂から明石海峡大橋を望む「松帆の湯」へ。
(写真はHPより拝借)
明石に戻り、「魚の棚」を散策。
相変わらずの人の波です。
魚屋さん以外の店が増えた気がします~。
ガーミンにて。(赤線が岩屋港から歩いたコース)
この北淡路は、近代的な明石海峡大橋周辺の風景に対して、岩屋地区の20世紀の町並みが残っています。
年に数回訪れますが、何度来ても癒される風景、雰囲気で、近くてお気に入りのところです~。
« 高雄山から鍋蓋山 | トップページ | 毎日夜間登山 »
« 高雄山から鍋蓋山 | トップページ | 毎日夜間登山 »
コメント